GP静岡
2017年10月3日 Magic: The Gatheringオメガさん、ミッチェルさんとチーム組ませて頂き参加してきました。
あんまり覚えてないので、内容適当で怪しいかも。
1日目、目立つレアはさほどないものの、全体的にカードに恵まれてる感じはあるプール。すんなり白黒吸血鬼(自分)、青緑マーフォーク(オメガさん)、赤緑恐竜(ミッチェルさん)が組みあがり、細部を相談してデッキ構築完了。
エースデッキと言えるほど強力なデッキはないものの、逆に勝つのが苦しそう、なデッキも無く全員勝ち狙えそうなのでかみ合いに期待。運良ければ7-2ぐらいは狙えるかも、といった感じ。
使用デッキのレアは、マーブレン・フェイン?と骨塚協議。
R1 白黒吸血鬼(後手、g3相手1マリ)
×〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1はまったりした展開から突如出てきたヴォーナに触れず負け。
後は相手の動き悪かったり、骨塚協議でマーブレンを釣って殴り合い差し切ったりして勝ち。
R2 青緑マーフォーク(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
内容は覚えてないものの、ライフメモ見る感じではトークンを選定された助祭で強化する、よくある感じで勝ったっぽい。
R3 白黒吸血鬼(後手、g1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1で相手が突如マナオープンになって、怪しさプンプン。残骸の漂流ケアで、飛行3点クロックで殴り続けて、途中ヴォーナ入ってるのも確認。
g2も同様にケアしてフルパンを避けて、予想通り打たれるものの何とか残しておいたクリーチャーとかで勝ち。
R4 青緑t赤マーフォーク(先手、g1マリ、g2相手4マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
ついに知ってる人、ナムさんとの対戦。が、内容はg1、g2共に相手の事故により勝ちと若干残念。やっぱ有名な人とはゲームしたい感ある。
R5 青緑マーフォーク(先手)
×〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
マーフォーク相手だけど、海賊もそこそこ入ってたのでこのマッチのみ板歩きの刑を残した。g1は土地5枚のハンドキープしたら土地5にスペル1の引きで死んだ模様。マジック怖い。
R6 緑白恐竜(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1で土地3、2マナ1、5マナ3をキープしたら上から5マナ、7マナと引いてきて死にそうになるも、ライフ2から骨塚協議でまくって勝てた。レアゲー。
R7 青緑マーフォーク(先手、g2お互い1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1はギリギリのライフレースを吸血鬼特有のライフリンクで勝ち。
g2は相手55飛行呪禁を立てて耐えようとしてるところに、助祭2枚目が駆けつけてトークンが51になって戦線崩壊。
R8 青黒海賊(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム負け。
g1、g2共にトークンを助祭で31にして殴るだけの簡単なお仕事。
ミッチェルさんが太陽鳥の祈祷(赤6マナエンチャ)張ってだいたい勝ちそう、と思っていたもののそこから4枚ぐらい連続で土地引いて負けて、これがマジックやなぁって思いました。
R9 青緑マーフォーク(後手、g2相手1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
The Sunとの対戦。ついに分かりやすく有名プロだー。瀬畑さんとのマッチは、5ターン目にお約束の55飛行呪禁作られて死にそうに。34飛行×2で止まって下さい、のお願いも殴ってきて、+2+2カウンター置かれて止まらず。
地上のライフリンクに一縷の望みをかけて殴ると、何もスペル引かないようで、運良く逆転勝ち。
g2は呪禁マーフォーク出すエンチャでこちらの地上からの攻めは厳しい感じ。22飛行で攻めるしかない、と21飛行になべ貼っておいたのが32アンブロで回収され、きつい。
22飛行失いたくなさすぎたものの、相手の2マナ立ってるとこに突っ込ませて思い切って優先権パス。考えれば助祭で無駄に地上生物+2してアタックとか怪しいとこ満載だったものの、悩んで+2+2打ってくれたので、そこに鉤爪の切り付け合わせて飛行クロック残って勝ち。
1日目は個人9-0、チーム8-1と出来すぎな結果でした。
引き続き2日目。
プールは文句無しのボムレアの一角、蠱惑的な船員はあるものの全体的にパッとしない感じで組みにくい。
結局昨日自分がB席で恐竜に1回しか当たらなかった事を考えて、覚醒の太陽の化身入り緑白恐竜ランプ、オメガさん青緑マーフォーク、ミッチェルさん赤黒海賊を構築。
青緑マーフォークは昨日と同じぐらいの完成度なものの、残り2個は大幅にパワーダウンして厳しそう。
他のチームもプールリセットされてるので何とも言えないが、上振れしてもチーム3-2狙えるかどうかかなぁ、といった印象。
レアは化身に加えて、キンジャーリの陽光翼、切り裂き顎の猛竜。
R10 赤白恐竜(先手、g1相手1マリ)
〇×〇で個人勝ち。チーム勝ち。
いきなり恐竜とのマッチアップで覚醒の太陽の化身はサイドでお休み。
g2はオテペクから槌頭×2降ってきて即死。
g3は暴れ回るフェロキドンでタイトなダメージレースになり、どうやらこちらが先に攻め切るのは無理そうなので一旦受け手に。
しばらく盤面を構築して、相手の引きも弱かったようで何とか勝ち。
R11 青黒海賊(後手)
×〇〇で個人勝ち。チーム負け。
g1は相手23からカットラスのベストムーブなものの、司教の兵士のおかげで何とかライフレース。最後相手の飛行に殴られてるものの、2ターン以内に8枚目の土地引ければイクサーリの守り手で勝ち、な盤面で土地引けず。
g3はチーム負け決定したものの、自分達のゲームも終盤で数ターン以内に終わりそうだったので記念に。覚醒の太陽の化身で相手盤面一掃して勝ち。
R12 赤緑恐竜(先手)
××で個人負け。チーム負け。
g1は輝くエアロサウルス、キンジャーリの陽光翼でクロック刻むものの火炎砲発射×2で除去られた後に何も引けず、轟く棘背びれに制圧され負け。
g2はサイドから軍団の裁き×2や古代プロントドン(化身と入れ替え枠)とかを入れ替えて。序盤キンジャーリの呼び手から追加できる生物引き込めず、輝く報復でティロリーナの騎士除去と苦しい展開。が、99追加して一息、というとこで相手が火炎砲発射持ってることが(相手の相談で)判明。どうすっかなーというとこで、轟く棘背びれ引いたので99囮にするプランに。
これで制圧して勝ちやろーと思ってたとこで、相手がすぐ火炎砲発射2枚目をトップしてきて、トークン1体しか生成できず。
ライフは押し込んでいたものの、そこからマナフラして負け。
R13 赤白恐竜(後手)
××で個人負け。チーム負け。
g1相手2マナで詰まるものの、こちらもたいした生物引けず攻めれない。
結局盤面に覚醒の太陽の化身追加するしかなくなって出すも、返しでなべ貼られて、そのままマナフラして負け。
g2は相手オベテクから序盤詰められ、後半はルーター居る分相手有利になっていき最後槌頭で飛行通されて稲妻の一撃で負け。
R14 青緑マーフォーク(先手、g2相手2マリ)
×〇×で個人負け。チーム負け。
g1は66出した返しに44飛行呪禁と、43になったマーフォーク殴ってきて川守りの恩恵ありますよ、という事が分かり、相打ちするかでブロック悩む。
相手の探検で大嵐呼び見せられてて、66残してライフレースと思うも、通した方に構わず+2+2置かれて6点刻まれ、次のターン10点削られるというルートを全く考えてなくて返しのドローで回答引けず負け。
g3はこちらの露骨な5マナオープンに相手チームメイトの輝く報復ケアも考えてね、の的確なアドバイスにイカれたーと思うも、何故か秒で相手がアタックしてくれたので輝く報復で除去に成功。
その後は盤面膠着してトップ勝負になり、相手に自然形成師を引かれて厳しい。
盤面・手札・墓地のカード20枚で、恐竜との融和で8枚ボトムに送ってるから、一応上12枚に居るはずの化身さえ引ければ、な展開から3~4枚ぐらいドローしても辿り着けず、大嵐呼び引き込まれて負け。
2日目は個人2-3、チーム1-4と残念な結果でした。
昨日は9戦中1戦しか恐竜に当たらなかったから、とりあえず化身でワンチャン、のプランで組んだのに、5戦中3戦が恐竜と当たりもキツかった。
1日目が出来すぎなだけに、2日目の連敗は辛かったですが初めて2日目残れて、瀬畑さんとも対戦出来たりと楽しかったです。
チーム組んで頂いたオメガさん、ミッチェルさんありがとうございました!
あんまり覚えてないので、内容適当で怪しいかも。
1日目、目立つレアはさほどないものの、全体的にカードに恵まれてる感じはあるプール。すんなり白黒吸血鬼(自分)、青緑マーフォーク(オメガさん)、赤緑恐竜(ミッチェルさん)が組みあがり、細部を相談してデッキ構築完了。
エースデッキと言えるほど強力なデッキはないものの、逆に勝つのが苦しそう、なデッキも無く全員勝ち狙えそうなのでかみ合いに期待。運良ければ7-2ぐらいは狙えるかも、といった感じ。
使用デッキのレアは、マーブレン・フェイン?と骨塚協議。
R1 白黒吸血鬼(後手、g3相手1マリ)
×〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1はまったりした展開から突如出てきたヴォーナに触れず負け。
後は相手の動き悪かったり、骨塚協議でマーブレンを釣って殴り合い差し切ったりして勝ち。
R2 青緑マーフォーク(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
内容は覚えてないものの、ライフメモ見る感じではトークンを選定された助祭で強化する、よくある感じで勝ったっぽい。
R3 白黒吸血鬼(後手、g1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1で相手が突如マナオープンになって、怪しさプンプン。残骸の漂流ケアで、飛行3点クロックで殴り続けて、途中ヴォーナ入ってるのも確認。
g2も同様にケアしてフルパンを避けて、予想通り打たれるものの何とか残しておいたクリーチャーとかで勝ち。
R4 青緑t赤マーフォーク(先手、g1マリ、g2相手4マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
ついに知ってる人、ナムさんとの対戦。が、内容はg1、g2共に相手の事故により勝ちと若干残念。やっぱ有名な人とはゲームしたい感ある。
R5 青緑マーフォーク(先手)
×〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
マーフォーク相手だけど、海賊もそこそこ入ってたのでこのマッチのみ板歩きの刑を残した。g1は土地5枚のハンドキープしたら土地5にスペル1の引きで死んだ模様。マジック怖い。
R6 緑白恐竜(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1で土地3、2マナ1、5マナ3をキープしたら上から5マナ、7マナと引いてきて死にそうになるも、ライフ2から骨塚協議でまくって勝てた。レアゲー。
R7 青緑マーフォーク(先手、g2お互い1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
g1はギリギリのライフレースを吸血鬼特有のライフリンクで勝ち。
g2は相手55飛行呪禁を立てて耐えようとしてるところに、助祭2枚目が駆けつけてトークンが51になって戦線崩壊。
R8 青黒海賊(後手)
〇〇で個人勝ち。チーム負け。
g1、g2共にトークンを助祭で31にして殴るだけの簡単なお仕事。
ミッチェルさんが太陽鳥の祈祷(赤6マナエンチャ)張ってだいたい勝ちそう、と思っていたもののそこから4枚ぐらい連続で土地引いて負けて、これがマジックやなぁって思いました。
R9 青緑マーフォーク(後手、g2相手1マリ)
〇〇で個人勝ち。チーム勝ち。
The Sunとの対戦。ついに分かりやすく有名プロだー。瀬畑さんとのマッチは、5ターン目にお約束の55飛行呪禁作られて死にそうに。34飛行×2で止まって下さい、のお願いも殴ってきて、+2+2カウンター置かれて止まらず。
地上のライフリンクに一縷の望みをかけて殴ると、何もスペル引かないようで、運良く逆転勝ち。
g2は呪禁マーフォーク出すエンチャでこちらの地上からの攻めは厳しい感じ。22飛行で攻めるしかない、と21飛行になべ貼っておいたのが32アンブロで回収され、きつい。
22飛行失いたくなさすぎたものの、相手の2マナ立ってるとこに突っ込ませて思い切って優先権パス。考えれば助祭で無駄に地上生物+2してアタックとか怪しいとこ満載だったものの、悩んで+2+2打ってくれたので、そこに鉤爪の切り付け合わせて飛行クロック残って勝ち。
1日目は個人9-0、チーム8-1と出来すぎな結果でした。
引き続き2日目。
プールは文句無しのボムレアの一角、蠱惑的な船員はあるものの全体的にパッとしない感じで組みにくい。
結局昨日自分がB席で恐竜に1回しか当たらなかった事を考えて、覚醒の太陽の化身入り緑白恐竜ランプ、オメガさん青緑マーフォーク、ミッチェルさん赤黒海賊を構築。
青緑マーフォークは昨日と同じぐらいの完成度なものの、残り2個は大幅にパワーダウンして厳しそう。
他のチームもプールリセットされてるので何とも言えないが、上振れしてもチーム3-2狙えるかどうかかなぁ、といった印象。
レアは化身に加えて、キンジャーリの陽光翼、切り裂き顎の猛竜。
R10 赤白恐竜(先手、g1相手1マリ)
〇×〇で個人勝ち。チーム勝ち。
いきなり恐竜とのマッチアップで覚醒の太陽の化身はサイドでお休み。
g2はオテペクから槌頭×2降ってきて即死。
g3は暴れ回るフェロキドンでタイトなダメージレースになり、どうやらこちらが先に攻め切るのは無理そうなので一旦受け手に。
しばらく盤面を構築して、相手の引きも弱かったようで何とか勝ち。
R11 青黒海賊(後手)
×〇〇で個人勝ち。チーム負け。
g1は相手23からカットラスのベストムーブなものの、司教の兵士のおかげで何とかライフレース。最後相手の飛行に殴られてるものの、2ターン以内に8枚目の土地引ければイクサーリの守り手で勝ち、な盤面で土地引けず。
g3はチーム負け決定したものの、自分達のゲームも終盤で数ターン以内に終わりそうだったので記念に。覚醒の太陽の化身で相手盤面一掃して勝ち。
R12 赤緑恐竜(先手)
××で個人負け。チーム負け。
g1は輝くエアロサウルス、キンジャーリの陽光翼でクロック刻むものの火炎砲発射×2で除去られた後に何も引けず、轟く棘背びれに制圧され負け。
g2はサイドから軍団の裁き×2や古代プロントドン(化身と入れ替え枠)とかを入れ替えて。序盤キンジャーリの呼び手から追加できる生物引き込めず、輝く報復でティロリーナの騎士除去と苦しい展開。が、99追加して一息、というとこで相手が火炎砲発射持ってることが(相手の相談で)判明。どうすっかなーというとこで、轟く棘背びれ引いたので99囮にするプランに。
これで制圧して勝ちやろーと思ってたとこで、相手がすぐ火炎砲発射2枚目をトップしてきて、トークン1体しか生成できず。
ライフは押し込んでいたものの、そこからマナフラして負け。
R13 赤白恐竜(後手)
××で個人負け。チーム負け。
g1相手2マナで詰まるものの、こちらもたいした生物引けず攻めれない。
結局盤面に覚醒の太陽の化身追加するしかなくなって出すも、返しでなべ貼られて、そのままマナフラして負け。
g2は相手オベテクから序盤詰められ、後半はルーター居る分相手有利になっていき最後槌頭で飛行通されて稲妻の一撃で負け。
R14 青緑マーフォーク(先手、g2相手2マリ)
×〇×で個人負け。チーム負け。
g1は66出した返しに44飛行呪禁と、43になったマーフォーク殴ってきて川守りの恩恵ありますよ、という事が分かり、相打ちするかでブロック悩む。
相手の探検で大嵐呼び見せられてて、66残してライフレースと思うも、通した方に構わず+2+2置かれて6点刻まれ、次のターン10点削られるというルートを全く考えてなくて返しのドローで回答引けず負け。
g3はこちらの露骨な5マナオープンに相手チームメイトの輝く報復ケアも考えてね、の的確なアドバイスにイカれたーと思うも、何故か秒で相手がアタックしてくれたので輝く報復で除去に成功。
その後は盤面膠着してトップ勝負になり、相手に自然形成師を引かれて厳しい。
盤面・手札・墓地のカード20枚で、恐竜との融和で8枚ボトムに送ってるから、一応上12枚に居るはずの化身さえ引ければ、な展開から3~4枚ぐらいドローしても辿り着けず、大嵐呼び引き込まれて負け。
2日目は個人2-3、チーム1-4と残念な結果でした。
昨日は9戦中1戦しか恐竜に当たらなかったから、とりあえず化身でワンチャン、のプランで組んだのに、5戦中3戦が恐竜と当たりもキツかった。
1日目が出来すぎなだけに、2日目の連敗は辛かったですが初めて2日目残れて、瀬畑さんとも対戦出来たりと楽しかったです。
チーム組んで頂いたオメガさん、ミッチェルさんありがとうございました!
MOCS Open
2017年9月10日 Magic: The Gatheringシールドは魔境。
組んだデッキ
土地(17)
5 沼
5 山
1 島
1 平地
1 進化する未開地
1 栄光の砂漠
1 生存者の野営地
1 色彩の断崖
1 ハシェプのオアシス
クリーチャー(12)
2 不憫なラクダ
1 悪運尽きた造反者
2 ケンラの潰し屋
1 疫病吹き
2 砂かけ獣
1 ホネツツキ
1 金色のセロドン
1 花崗岩のタイタン
1 蝗の神
呪文(11)
1 超常的耐久力
1 黄昏のピラミッド
1 強制的永眠
1 荷下ろし
1 死後の放浪
1 致死の一刺し
1 野望のカルトーシュ
1 砂の撹拌
1 農場/市場
1 徹頭/徹尾
1 翦草/除根
砂かけ獣2枚なら入れる価値あり!と欲張って4枚目の砂漠としてハシェプのオアシスを追加した、マナベース警察待った無しの欲張り4色。
結果は秘密のみ~。
組んだデッキ
土地(17)
5 沼
5 山
1 島
1 平地
1 進化する未開地
1 栄光の砂漠
1 生存者の野営地
1 色彩の断崖
1 ハシェプのオアシス
クリーチャー(12)
2 不憫なラクダ
1 悪運尽きた造反者
2 ケンラの潰し屋
1 疫病吹き
2 砂かけ獣
1 ホネツツキ
1 金色のセロドン
1 花崗岩のタイタン
1 蝗の神
呪文(11)
1 超常的耐久力
1 黄昏のピラミッド
1 強制的永眠
1 荷下ろし
1 死後の放浪
1 致死の一刺し
1 野望のカルトーシュ
1 砂の撹拌
1 農場/市場
1 徹頭/徹尾
1 翦草/除根
砂かけ獣2枚なら入れる価値あり!と欲張って4枚目の砂漠としてハシェプのオアシスを追加した、マナベース警察待った無しの欲張り4色。
結果は秘密のみ~。
サイドイベントドラフト②(終わり)
2017年7月26日 Magic: The Gathering コメント (1)
3回目。
出来たのは青緑t赤。
1-1待ち伏せ。1-2選別ワーム。1-3スフィンクス。
2-2砂かけ獣。3-1栄光をもたらすもの(Foil)。
緑マナ×4、島、山にハンドが選別ワーム、スフィンクス、釣りドレイク、栄光をもたらすものという何か凄い状況に、7枚目のタップイン土地引いてくる芸人っぷりを発揮してゲーム負けたりするも、何とか2-0。
しかしデッキに自信ニキが表れて、スプリット断られる。
やむなくゲームして赤黒の相手に、1g目は土地詰まって秒でイカれるも、g2は栄光をもたらすもので無双、g3は選別ワーム、釣りドレイク、栄光をもたらすものとエースクリーチャー連打して勝ち。
という事で結果は3-0。
4回目。
1-1発射。1-2黄昏のピラミッド。1-3剥削。たくさん流れてくる呪文織りの永遠衆拾ってると自然に青赤。
ラス打たれたり、R2のhrsニキのマイナスカウンター乗せてきまくる地獄のようなデッキにいじめられるものの、ピラミッドによるリソース回復が強すぎて勝ち!PWP欲しいhrsニキトスって6パックゲット。
結果 1-1(2-0)。
賞品の合計28パックからはさほど良いレア出なかった。
今回もいっぱいドラフトできたし、勝てたしで楽しかった~。
出来たのは青緑t赤。
1-1待ち伏せ。1-2選別ワーム。1-3スフィンクス。
2-2砂かけ獣。3-1栄光をもたらすもの(Foil)。
緑マナ×4、島、山にハンドが選別ワーム、スフィンクス、釣りドレイク、栄光をもたらすものという何か凄い状況に、7枚目のタップイン土地引いてくる芸人っぷりを発揮してゲーム負けたりするも、何とか2-0。
しかしデッキに自信ニキが表れて、スプリット断られる。
やむなくゲームして赤黒の相手に、1g目は土地詰まって秒でイカれるも、g2は栄光をもたらすもので無双、g3は選別ワーム、釣りドレイク、栄光をもたらすものとエースクリーチャー連打して勝ち。
という事で結果は3-0。
4回目。
1-1発射。1-2黄昏のピラミッド。1-3剥削。たくさん流れてくる呪文織りの永遠衆拾ってると自然に青赤。
ラス打たれたり、R2のhrsニキのマイナスカウンター乗せてきまくる地獄のようなデッキにいじめられるものの、ピラミッドによるリソース回復が強すぎて勝ち!PWP欲しいhrsニキトスって6パックゲット。
結果 1-1(2-0)。
賞品の合計28パックからはさほど良いレア出なかった。
今回もいっぱいドラフトできたし、勝てたしで楽しかった~。
サイドイベントドラフト①
2017年7月26日 Magic: The Gathering
金曜日の16時ぐらい?とかに到着して1回。
出来たのは黒青t白。
1-1 アネシ。2-1 バントゥ最後の算段。3-1 明日からの引き寄せ。
2-10、2-13でほころびミイラが返ってきたので除去もつまんで白タッチ。
結果は2-0でスプリット。
さすがにレア強い。ゾンビロードも結構な噛み合い。
青卓5とかいう地獄だった。
以下日曜日。
1回目
出来たのは赤白ビート。
1-1 弱めなパックからオケチラの報復者スタート。
とにかく白の流れが良く、2色目どうしようかな~というところで3-1でハゾレト。ミノやなべも取れて上々なデッキに。
結果は1-1。
R2の封じ込める僧侶(マスピ)を悩んで流した(ワイの上家がキャッチ)外人の方の青黒サイクリング・ゾンビデッキに完敗。
何とか1ゲームは取るも、他のゲームは無常な狙撃手や黒カルトーシュ、ゾンビロード(アンセム君と破壊不能君)の前に相性悪すぎ問題で負け。
2回目
出来たのは青緑ビートダウン。
1-1バントゥ最後の算段。1-2待ち伏せ(致死の一刺し流し)。1-5川ヤツガシラ。
2-1ラムナプのハイドラ。2-1敏捷な妨害術師。3-1活力のカルトーシュ(3点ALL流し)。
結果は2-0でスプリット。
3マナのクーズーやカバ君、また活力の模範のマイナスカウンター乗せる生物が、デッキの2マナ以下生物と非常に噛み合っておりだいたいサイズ押し。
出来たのは黒青t白。
1-1 アネシ。2-1 バントゥ最後の算段。3-1 明日からの引き寄せ。
2-10、2-13でほころびミイラが返ってきたので除去もつまんで白タッチ。
結果は2-0でスプリット。
さすがにレア強い。ゾンビロードも結構な噛み合い。
青卓5とかいう地獄だった。
以下日曜日。
1回目
出来たのは赤白ビート。
1-1 弱めなパックからオケチラの報復者スタート。
とにかく白の流れが良く、2色目どうしようかな~というところで3-1でハゾレト。ミノやなべも取れて上々なデッキに。
結果は1-1。
R2の封じ込める僧侶(マスピ)を悩んで流した(ワイの上家がキャッチ)外人の方の青黒サイクリング・ゾンビデッキに完敗。
何とか1ゲームは取るも、他のゲームは無常な狙撃手や黒カルトーシュ、ゾンビロード(アンセム君と破壊不能君)の前に相性悪すぎ問題で負け。
2回目
出来たのは青緑ビートダウン。
1-1バントゥ最後の算段。1-2待ち伏せ(致死の一刺し流し)。1-5川ヤツガシラ。
2-1ラムナプのハイドラ。2-1敏捷な妨害術師。3-1活力のカルトーシュ(3点ALL流し)。
結果は2-0でスプリット。
3マナのクーズーやカバ君、また活力の模範のマイナスカウンター乗せる生物が、デッキの2マナ以下生物と非常に噛み合っておりだいたいサイズ押し。
GP京都(本戦)
2017年7月25日 Magic: The Gathering
参加してきました。
プール全部書くのはめんどうなので省略。
写真上・・・本戦登録デッキ(森6、山5、島1、平地1)
写真真ん中・・・サイド後入れ替えカードたち
写真下・・・サイド後デッキ(森6、平地5、山2)
チェックパック終了し、散々悩んで組んだのは緑赤t青白。
砂かけ獣のために砂漠入れたいが、デッキに入ってる3枚しかプール中になかったため、マナベースが不安な構築に。
青砂漠入れてる意味持たせようとメインは青タッチして組んだけど、どっちみち誇り高き君主のためにタッチした白も、概ね無色マナであることに変わりはないので、多分サイド後の緑白t赤(と言ってもド3色気味)の方が良かった。
サイド後の良い点としては、何と言っても圧倒的輝き。
MOで貼られてつえぇぇぇ!って思った経験はあったものの、実際自分で使った経験無し&8マナきついかなーって事でためらった。
よく考えればサンドワームの収斂みたいなもんだし(適当)。
他はタフ1が不安なものの栄光半ばの修練者が使えて、エイヴンと合わせてライフ回復手段が少し増えること、君主の起動マナがナチュラルになることかな?
赤緑ベースの方は勝ち手段が明確でなく、勝ちにくかったかなー。
マナベースは土地16で青砂漠採用しててどっちもカツカツ、メインカラー2色もめっちゃ少ないので事故り散らかしそうだけどそこはまぁ諦める感じでゴー!
R1 bye
M尾さんに教えてもらってたけど、1byeあったマン。
R2 白黒
g1 後手選択。
相手突風歩きを剥削。その後もお互い生物展開して殴り合うも、こちらの方がサイズ大きく先行。イフニルの魔神とかのヤバイ奴はキッチリ除去って勝ち。
g2 相手またも突風歩き。残忍な野猫に督励無しで殴ってくるので無垢ブロックすると、禍鞭の懲罰者で除去される。そんな雑な使い方するってことは、除去ハンドなんやろなーって思ってたらこっちの後続全然除去されず、相手のイフニルとかはキッチリ除去って勝ち。
結果 〇〇
R3 青緑t赤 アジア系?の人
g1 相手ロナスから、こちらも結構いい動きするものの、どうしてもダメージレース先行され詰んで負け。
途中展開せず除去する選択肢もあったけど、多分どうやっても負けっぽかったかな?
g2 デッキリストは載せてないものの、遅めだったので緑白の純正ビートダウンにサイドチェンジ。森×2、サンドワラ、白いカード×4を悩むも、白マナ引けばドブンだったので頼む~キープ。ちなみに森8、平地8。
相手青マナ出ず、初動砂かけ獣素だしの苦しそうな動きだが、こちらも森×4に手札真っ白と事故りあい。
が、相手ロナストップしてきて、砂かけ獣パンプしてアタック×2でサンドワラ、33バニラ君のこっち盤面秒で崩壊して負け。
結果 ××
R4 白黒
g1 後手。お互い1マリ。糾弾の天使、リリアナ、さらにはリリアナ+で黒ラスまで見える。ライフ相当押し込むも、リリアナ降臨で厳しい。破滅の刻待ちで粘るも、徐々にリソース足らなくなって負け。
g2 後手選択。またも糾弾の天使、リリアナと出されるものの、破滅の刻で処理。隠されてたタッパー君帰還して、相手ハンド弱いようで勝ち。
g3 きれいに4ターン目にスカラベの責め苦貼られて苦しい。が、相手の除去を釣りだして誇り高き君主でまくりに行く。リリアナトップされるも、盤面的にたいした事なかったので31飛行リアニされるだけでセーフ。
栄光半ばの修練者も殴って、完全にまくったー、ラストップされるのだけ負けだろうけど、気にせず今引いた55ムカデもオールイン!
ここでか・・・と呟きながら相手ラストップしてくる。負け。
結果 ×〇×
最後はしっかりラスケアって55ムカデ温存しとくとか、その前のまくったと思って雑にやってしまったコンバットとか正確なプレイできてれば多分勝ててただけに、残念。
R5 ナヤ
g1 後手。相手1マリ。ド3色で軽快にビートしてくるも、2、3マナのアクション後動き無し。壮絶にマナフラしてたようで勝ち。
g2 相手アブザンカラーに。このゲームも2、3ターンと動かれて攻め込まれるも、またものマナフラしてたようで、圧倒的輝き貼った後にエイヴン→ラクダとライフ5の危険水域から回復して勝ち。
結果 〇〇
R6 緑黒t赤
g1 先手。1マリ。お互いビートしあって、こちらライフ5、相手ライフ3の盤面で、破滅の刻で流すか、相手盤面に見た目4点しかないので、バットリ無い祈りで返すかの選択。
結局流してもハンド土地だけなので、負けやろーと思って開き直ってフルマナオープンでターン返す。
結局相手待ち伏せ持ってて、ぶっぱされると負けだったところを警戒してターン返してくれたので、トップした7点火力で除去って勝ち。
g2 相手アブザンに。こちら栄光半ばの修練者でダメージレース崩壊。
その後も除去や生物のサイズ差で押せ押せ。最後誇り高き君主までトップするも、こっから負けるのってラスだけだよなー?と冷静に温存。
予定調和に相手白ラス打ってくる(トップだったらしい)も、温存した君主で勝ち。
結果 〇〇
R7 青黒 外人さん
g1 先手。1マリ。内容覚えてないけど、メモ見るとこっちのライフだけ一方的に減ってって負け。
g2 栄光半ばの修練者から殴り散らかす。最後もほぼ勝ちで圧倒的輝き見せないか迷ったものの、何が起こるかわからないのもmtgという事でプレイして勝ち。
g3 お互いゆっくりした動きで、相手はアネシで(土地、ケフネト最後の言葉、2マナバウンス、黒カルトーシュ)からバウンス&カルトーシュをハンドへ。
バウンスのせいでカルトーシュついて55になったクローンを複数ブロックする事もできず、ダメージレース崩壊。
一応破滅の刻、圧倒的輝きとまくれるカード入ってたのでトップ期待するも、何も引けず負け。
結果 ×〇×
R8 赤白
g1 後手。相手1マリ。相手初動も遅いし、出てくる生物も弱めな上、壮絶なマナフラしてて勝ち。
g2 相手1マリ。全く同じような展開ながら、さすがにラス2種類あるカラーだし警戒してこう、とゆっくり。しかし、相手の動き的に概ね何も無いな、って事で圧倒的輝き貼ってマナクリとかで殴って勝ち。
結果 〇〇
R9 青緑t赤
g1 相手が後手選択!により先手。序盤殴ってライフ4まで押し込むも、青いエンチャント各種でクロック捌かれた後、55ムカデをクローンされて緑カルトーシュで66になりつつ除去される。
こちらハンド破滅の刻のみで、相手が活力の信奉者も追加してきてフルタップの盤面で、フルパンすれば多分66ブロックに参加してくれるだろう、という盤面で悩む。
結局流せてもこちらリソース無し、相手はハンド3枚ぐらい+クローン不朽も残ってるしで見送り。
が、結局次のターンから66に殴られ始め、破滅の刻も結局打って最後まで66止まらず負け。
g2 後手選択。平地2、栄光半ばの修練者、緑や赤のカードを悩んでキープ。
1ターン土地詰まるも、森トップして楽園の贈り物で一安心。
その後マナクリ合わせて6マナぐらい出る場から、破滅の刻打った後大丈夫かなぁ、と悩みながらもランパンはサイクリングしてリソース探しに行く。
が、壮絶にマナフラ。g1で3マナ14のLO生物×2見てて嫌な予感がしていたが、相手に倍LOエンチャみたいなの貼られた場になり、次ターンに削り切られる事が確定して負け。
結果 ××
5-4。タダドラへの密入国ならず。
プール貰った時の感触としては、7-2から上振れ、下振れあるかなーといった印象。負けた4マッチは、全部メイン落としてるのでやはりメインは勝ちにくかったのかなー?
圧倒的輝きはやはり貼れば勝った。貼ったゲームは別に無くても勝ちそうなゲームばっかりだったけど。
神は3回戦のロナスに遭遇しただけで、王神の贈り物も全く見なかったし結構平和な当たりだっただけに残念。
サイド後の緑白t赤も、もう1枚メインカラーの森取りたかったり、中々しっくり来ない。プールとしては十分初日抜けられるレベルではあったと思う。
何色使うのが正解かっていう悩ましいプールはほんま分からないですな。
とりあえず、圧倒的輝きを練習で使ってなかったのは要反省。
強いとは思ってても使用経験無しで不安なため、メインプランに据えられなかった。
という事で日曜日のドラフトはいつも通り有料になりました。
プール全部書くのはめんどうなので省略。
写真上・・・本戦登録デッキ(森6、山5、島1、平地1)
写真真ん中・・・サイド後入れ替えカードたち
写真下・・・サイド後デッキ(森6、平地5、山2)
チェックパック終了し、散々悩んで組んだのは緑赤t青白。
砂かけ獣のために砂漠入れたいが、デッキに入ってる3枚しかプール中になかったため、マナベースが不安な構築に。
青砂漠入れてる意味持たせようとメインは青タッチして組んだけど、どっちみち誇り高き君主のためにタッチした白も、概ね無色マナであることに変わりはないので、多分サイド後の緑白t赤(と言ってもド3色気味)の方が良かった。
サイド後の良い点としては、何と言っても圧倒的輝き。
MOで貼られてつえぇぇぇ!って思った経験はあったものの、実際自分で使った経験無し&8マナきついかなーって事でためらった。
よく考えればサンドワームの収斂みたいなもんだし(適当)。
他はタフ1が不安なものの栄光半ばの修練者が使えて、エイヴンと合わせてライフ回復手段が少し増えること、君主の起動マナがナチュラルになることかな?
赤緑ベースの方は勝ち手段が明確でなく、勝ちにくかったかなー。
マナベースは土地16で青砂漠採用しててどっちもカツカツ、メインカラー2色もめっちゃ少ないので事故り散らかしそうだけどそこはまぁ諦める感じでゴー!
R1 bye
M尾さんに教えてもらってたけど、1byeあったマン。
R2 白黒
g1 後手選択。
相手突風歩きを剥削。その後もお互い生物展開して殴り合うも、こちらの方がサイズ大きく先行。イフニルの魔神とかのヤバイ奴はキッチリ除去って勝ち。
g2 相手またも突風歩き。残忍な野猫に督励無しで殴ってくるので無垢ブロックすると、禍鞭の懲罰者で除去される。そんな雑な使い方するってことは、除去ハンドなんやろなーって思ってたらこっちの後続全然除去されず、相手のイフニルとかはキッチリ除去って勝ち。
結果 〇〇
R3 青緑t赤 アジア系?の人
g1 相手ロナスから、こちらも結構いい動きするものの、どうしてもダメージレース先行され詰んで負け。
途中展開せず除去する選択肢もあったけど、多分どうやっても負けっぽかったかな?
g2 デッキリストは載せてないものの、遅めだったので緑白の純正ビートダウンにサイドチェンジ。森×2、サンドワラ、白いカード×4を悩むも、白マナ引けばドブンだったので頼む~キープ。ちなみに森8、平地8。
相手青マナ出ず、初動砂かけ獣素だしの苦しそうな動きだが、こちらも森×4に手札真っ白と事故りあい。
が、相手ロナストップしてきて、砂かけ獣パンプしてアタック×2でサンドワラ、33バニラ君のこっち盤面秒で崩壊して負け。
結果 ××
R4 白黒
g1 後手。お互い1マリ。糾弾の天使、リリアナ、さらにはリリアナ+で黒ラスまで見える。ライフ相当押し込むも、リリアナ降臨で厳しい。破滅の刻待ちで粘るも、徐々にリソース足らなくなって負け。
g2 後手選択。またも糾弾の天使、リリアナと出されるものの、破滅の刻で処理。隠されてたタッパー君帰還して、相手ハンド弱いようで勝ち。
g3 きれいに4ターン目にスカラベの責め苦貼られて苦しい。が、相手の除去を釣りだして誇り高き君主でまくりに行く。リリアナトップされるも、盤面的にたいした事なかったので31飛行リアニされるだけでセーフ。
栄光半ばの修練者も殴って、完全にまくったー、ラストップされるのだけ負けだろうけど、気にせず今引いた55ムカデもオールイン!
ここでか・・・と呟きながら相手ラストップしてくる。負け。
結果 ×〇×
最後はしっかりラスケアって55ムカデ温存しとくとか、その前のまくったと思って雑にやってしまったコンバットとか正確なプレイできてれば多分勝ててただけに、残念。
R5 ナヤ
g1 後手。相手1マリ。ド3色で軽快にビートしてくるも、2、3マナのアクション後動き無し。壮絶にマナフラしてたようで勝ち。
g2 相手アブザンカラーに。このゲームも2、3ターンと動かれて攻め込まれるも、またものマナフラしてたようで、圧倒的輝き貼った後にエイヴン→ラクダとライフ5の危険水域から回復して勝ち。
結果 〇〇
R6 緑黒t赤
g1 先手。1マリ。お互いビートしあって、こちらライフ5、相手ライフ3の盤面で、破滅の刻で流すか、相手盤面に見た目4点しかないので、バットリ無い祈りで返すかの選択。
結局流してもハンド土地だけなので、負けやろーと思って開き直ってフルマナオープンでターン返す。
結局相手待ち伏せ持ってて、ぶっぱされると負けだったところを警戒してターン返してくれたので、トップした7点火力で除去って勝ち。
g2 相手アブザンに。こちら栄光半ばの修練者でダメージレース崩壊。
その後も除去や生物のサイズ差で押せ押せ。最後誇り高き君主までトップするも、こっから負けるのってラスだけだよなー?と冷静に温存。
予定調和に相手白ラス打ってくる(トップだったらしい)も、温存した君主で勝ち。
結果 〇〇
R7 青黒 外人さん
g1 先手。1マリ。内容覚えてないけど、メモ見るとこっちのライフだけ一方的に減ってって負け。
g2 栄光半ばの修練者から殴り散らかす。最後もほぼ勝ちで圧倒的輝き見せないか迷ったものの、何が起こるかわからないのもmtgという事でプレイして勝ち。
g3 お互いゆっくりした動きで、相手はアネシで(土地、ケフネト最後の言葉、2マナバウンス、黒カルトーシュ)からバウンス&カルトーシュをハンドへ。
バウンスのせいでカルトーシュついて55になったクローンを複数ブロックする事もできず、ダメージレース崩壊。
一応破滅の刻、圧倒的輝きとまくれるカード入ってたのでトップ期待するも、何も引けず負け。
結果 ×〇×
R8 赤白
g1 後手。相手1マリ。相手初動も遅いし、出てくる生物も弱めな上、壮絶なマナフラしてて勝ち。
g2 相手1マリ。全く同じような展開ながら、さすがにラス2種類あるカラーだし警戒してこう、とゆっくり。しかし、相手の動き的に概ね何も無いな、って事で圧倒的輝き貼ってマナクリとかで殴って勝ち。
結果 〇〇
R9 青緑t赤
g1 相手が後手選択!により先手。序盤殴ってライフ4まで押し込むも、青いエンチャント各種でクロック捌かれた後、55ムカデをクローンされて緑カルトーシュで66になりつつ除去される。
こちらハンド破滅の刻のみで、相手が活力の信奉者も追加してきてフルタップの盤面で、フルパンすれば多分66ブロックに参加してくれるだろう、という盤面で悩む。
結局流せてもこちらリソース無し、相手はハンド3枚ぐらい+クローン不朽も残ってるしで見送り。
が、結局次のターンから66に殴られ始め、破滅の刻も結局打って最後まで66止まらず負け。
g2 後手選択。平地2、栄光半ばの修練者、緑や赤のカードを悩んでキープ。
1ターン土地詰まるも、森トップして楽園の贈り物で一安心。
その後マナクリ合わせて6マナぐらい出る場から、破滅の刻打った後大丈夫かなぁ、と悩みながらもランパンはサイクリングしてリソース探しに行く。
が、壮絶にマナフラ。g1で3マナ14のLO生物×2見てて嫌な予感がしていたが、相手に倍LOエンチャみたいなの貼られた場になり、次ターンに削り切られる事が確定して負け。
結果 ××
5-4。タダドラへの密入国ならず。
プール貰った時の感触としては、7-2から上振れ、下振れあるかなーといった印象。負けた4マッチは、全部メイン落としてるのでやはりメインは勝ちにくかったのかなー?
圧倒的輝きはやはり貼れば勝った。貼ったゲームは別に無くても勝ちそうなゲームばっかりだったけど。
神は3回戦のロナスに遭遇しただけで、王神の贈り物も全く見なかったし結構平和な当たりだっただけに残念。
サイド後の緑白t赤も、もう1枚メインカラーの森取りたかったり、中々しっくり来ない。プールとしては十分初日抜けられるレベルではあったと思う。
何色使うのが正解かっていう悩ましいプールはほんま分からないですな。
とりあえず、圧倒的輝きを練習で使ってなかったのは要反省。
強いとは思ってても使用経験無しで不安なため、メインプランに据えられなかった。
という事で日曜日のドラフトはいつも通り有料になりました。
PPTQ@丸亀
2017年3月22日 Magic: The Gathering3/20(月)にモダマスシールド+TOP8ドラフトで開催された丸亀のPPTQに参加。
シールドは38名の6回戦。
ギルド門あるわ、マルチカラーも多いわな多色環境で、めっちゃ楽しみ。
わくわくしながら開封したプールを見てデッキ構築。
・・・なんかもう、3色ランド、2色ランド×3、ゆらめく岩屋の土地5枚しか無い時点でだいぶ萎え。レアもそんなパッとしない。
構築時間悩みに悩んで、青緑赤のド3色で構築。
土地は青赤、赤緑、岩屋に赤緑印鑑。うーん、事故る気しかしない。
とりま青に固まったレアのヴェンセール、けち、狙い澄ましの航海士に期待した構築なものの、全く勝てる気せーへんリストはこちら。
土地(16)
1 崩れゆく死滅都市
1 グルールのギルド門
1 ゆらめく岩屋
4 森
4 山
5 島
生物(14)
2 翼作り
2 炎樹族の使者
2 ぼろ布食いの魔女
1 ゴブリンの電術師
1 海門の神官
1 ゴーア族の暴行者
1 生命の接合者
1 造物の学者、ヴェンセール
2 尖塔の監視者
1 狙い澄ましの航海士
呪文(10)
1 グルールの印鑑
1 地上の突撃
2 マグマの噴流
1 チャンドラの憤慨
1 グルールの戦唄
1 けちな贈り物
1 神秘的発生
2 轟く怒り
2マナ4点ゲイン、33トークン、ケンタウルスの癒し手辺り出されただけでゲロ吐いて死にそうですな。1ターン目翼作り→炎樹族も無理とか構築面でも色々やばい。
R1 緑抜き4色 後手
g1 1マリ。序盤動けないうちに、盤面固められ突破不能。相手が突如自分のタッパーにパス打ってきて、さすがに動きヤバすぎーとマグマの噴流で土地サーチ阻止するものの、返しで山引かれて根本原理ブチ込まれて負け。
g2 相手1マリ。3ターン目に夜鷲出されてイカれたー、て思うも、相手何故かゴーレムとのダメージレース嫌ったのか先制結魂で守りの構え。これブロックしてくれるの?と殴ってみると、悩んだ挙句ブロックしてくれる。先制を除去って、ゴーレム再生で夜鷲打ち取れる。
その後は翼作りとかで地道に削って勝ち。
g3 相手1マリ。また夜鷲出されるも、何とか1パン受けた返しにチャンドラの憤慨で除去。そのまま戦唄のバックアップで削り、最後5点火力で勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Sさん(5色) 先手
g1 1マリ。印鑑からゴーア族、戦唄で攻める。が、相手死亡時3点飛ばす奴をドムリで無理やり格闘してきて、ゴーア族打ち取られる。
何とかドムリはマグマの噴流で処理して、後続で殴って行く。相手も44飛行でレースするものの、こっちがけち打った際に、神秘的発生手札に抱えた事で相手がアクションできなくなり、勝ち。
g2 お互い1マリ。3ターン目にゴブリンエンチャ置かれ、生物引いてなかった事もありピンチ。5ターン目、やる事なくてカウンター構えていると相手が4マナで動いてくれたので喜んでカウンター。狙い澄ましの航海士も追加して、相手が除去持ってなかったので殴り返して勝ち。
結果 〇〇
R3 モノクマンさん(赤抜き4色) 先手
g1 何とか戦唄のバックアップで低打点ながらも削っていく。ずっと手札にけちで持ってきた5点火力持ってて、何とか5以下にしたいものの当然できない。
ゴーア族バウンスされた返しで、勇血でブチ込めばライフ3にできた局面があったが、相手の白1マナ立ってるのが怖すぎて見送り。
その後、こっちのクロック2体デッキトップにバウンスされて詰み。
g2 くま+翼作りビートが決まり、除去も引いてないようで勝ち。
g3 お互い1マリ。土地2で詰まってアクション取れない相手を必死でくまビート。何とか立て直される直前に押し切れる。
結果 ×〇〇
R4 Nさん(5色?) 先手
g1 島1、翼作り×2の軽めなハンドを、土地1ながら悩んでキープ。当然4ターンぐらい詰まって死亡。
g2 序盤から翼作りで攻めるものの、クロック細く中々削れない。やむなく狙い澄ましの航海士フルタップで送り出すと、除去されず!
一気に飛行5点クロックで攻めて、最後相手の緑命令からのグリセルをヴェンセで戻して勝ち。
g3 何とか相手とダメージレースして、除去無い前提でギリギリのアタックで削りに行った返しで、除去持たれてて負け。
結果 ×〇×
R5 Hさん(青抜き4色) 先手
g1 相手とのダメージレースをゴーア族で差し切るプランで進めるも、ゴーレムに向かってアタックしてきたくまを止めたところ相手からゴーア族。
結局最後に除去持たれてたら負け、な盤面にして除去持たれてて負け。
g2 相手モグからゴーア族で、こちらが先にクロックかけていたもののワンパンで互角に。死ぬ直前まで行くものの、何とかヴェンセやマグマに噴流×2で時間を稼いで、ギリギリ勝ち。
g3 序盤出てきたドムリを、マグマの噴流から占術でもう1枚マグマの噴流見つけて処理するスタート。その後相手の33に、何とか再生構えつつゴーレム出して止まってくれー!の構え。が、構わず殴ってくるので、めっちゃ悩んでやむなくブロックしてみると、相手再生マナ見落としてたようで一方取れる。
結局この1体持ってけたのが大きく、相手の後続とダメージレースしながら相手の追加生物を除去ったりして、辛うじて勝ち。
結果 ×〇〇
R6 ムゥ・ラクンさん ID
4-1-1で4位抜け。スーパー上振れた。
モダマスシールド環境全然わからんけど、イメージ的にはせいぜい2-4デッキで抜けれたのは大きい。
決勝ドラフトは、多色環境でどうせ流れとか分からんだろうから、4~5色戦略で行こうかなーという感じで開始。
1-1 ゴーア族の暴行者(レアは血染めの月)。とぐろまきの巫女と迷ったが、単純なKPかつ相手に使われた場合一番死にそうなこのカードから。
1-2 赤白?の印鑑。当初の予定通り、多色路線へ。
この後は色々なカード取りつつ、ゴルガリ門×2とか取りつつ進めていく。
が、1-11?ぐらいで霧烏が流れてきて、青の空きっぷりが明確に。
少々遅い気はするものの、後の流れも期待できるので青に切り込む事に。
2-1 グリセルブランド。穴開け三昧と迷うものの、この悪魔と共にドラフトラウンドを駆け抜ける事にしてみる。
2-2 苦悶のねじれ。除去無いところでナイスカード。
2-9 ディミーアの印鑑。霧烏、海門の神官とかもう全部返ってきて散々悩むも、レアリティ的に確保難しそうな印鑑を。
明確に青が空いていて、カラー選択に手ごたえは感じるものの、青いカードが全然無いパックが多数あって、厳しめな展開。
現状青黒t赤といった感じ。
3-1 未練ある魂。搾り取る悪魔と迷うも、4色目に手を出す価値があるカードを。
後は流れに身を任せて。
完成したドラフトデッキ
土地(16)
1 イゼットのギルド門
1 ディミーアのギルド門
1 ゆらめく岩屋
1 山
6 島
6 沼
生物(9)
1 奈落の守り手
1 ボーラスの占い師
1 蒼穹の魔道士
1 吸血鬼の貴族
1 海門の神官
1 霧烏
1 深淵の死霊
1 尖塔の監視者
1 グリセルブランド
呪文(15)
1 オルゾフの印鑑
1 ラクドスの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 ディミーアの印鑑
2 イゼットの魔除け
2 苦悶のねじれ
1 禁忌の錬金術
1 盗まれた計画
1 未練ある魂
2 魂の代償
1 魂魄流
1 好機
グリセル頼りなデッキに。
さすがに1パック目の序盤~中盤に取ったカードの大部分を切り捨てて行った上にカードの出が悪く、辛い。カンスペも取れたものの、生物数が少なく運用難しそうで入れられない感じに。
SE1 Iさん(バント) 先手
g1 土地2で占い師、海門の神官とあってキープ。当然土地2で詰まる。相手は33ケンタウロススタートで厳しい展開。何とか印鑑経由で神官出すものの、ここでめくれる沼&グリセル。当然沼1択なんだけど、シャッフル手段無いこのデッキでグリセルボトムという絶望。
が、なんやかんやで相手の天使トークン&シミックの空呑み、こっちは未練&飛行ちょろちょろ、という感じでスーパー膠着する。結局追加でボトムに2枚カード送ったグリセルまで辿り着き、最後は魂の代償で相手のフライヤー排除しつつ、魂魄流でフルパンして勝ち。
g2 相手1マリ。またも相手のゴーレムとかに先行されるものの、烏とかで捌きながら耐えて、印鑑×2から6ターン目グリセル。回答入ってないようで、ここで勝ち。
結果 〇〇
SE2 ムゥ・ラクンさん(青抜き4色) 後手
g1 後手で土地5、印鑑、予言を2→3の動きが感じええやん?でゆるーくキープ。が、コジレックの審問×2で恥ずかしいハンドに秒でなる。
その後もスーパーマナフラタイムに入って、何とか粘るもののグリセルまで辿り着けず負け。
g2 土地2枚なものの、グリセルある手札をまぁキープ。相手もゆっくりな展開。土地7マナで伸びて、沼待ちなものの中々引けない。不要な土地引いたところで、イゼチャルーター→禁忌の錬金術でようやく沼発見。
グリセル出して勝ち。
g3 コジレックの審問される。若干土地少なく心配なハンドだったが、その後ちょこちょこ土地引いてきて、何とかゲーム進めていく。相手のスラーグ牙を苦悶のねじれ+霧烏で捌いたりしつつ、飛行でぺちぺち殴っていく。
未練トークンに魂魄流で霧烏も復帰して殴り切り。
結果 ×〇〇
SE3 Nさん(ナヤt青) 後手
4回戦の相手。リベンジやでー。
g1 1マリ。相手土地2で詰まるものの、33ケンタから21先制、向こう見ずな技術を先制にエンチャとぶち切れビートしてくる。2マナの除去引けずにやむなく魂の代償するも、土地詰まってる相手には全く効かない。
何とかアルケミーから苦悶のねじれ見つけて、ライフ1ながら耐えたか?と思ったら、ヘルライダー出てきて死亡。
g2 1マリ。土地1印鑑をプルプルしながらやむなくキープ。土地トップにあってセーフ。都合よくもう1枚土地引いて、3ターン目に深淵の死霊スタート。
相手ケンタスタートで今回も厳しいものの、2回ほど殴ってリソース減らして行く。また出てきたヘルライダーは33フラッシュで相打ち。
お互いマナフラの末、こっちがライブラリー15枚ぐらいはある状態で土地13枚引いて負け。
結果 ××
3没。辛い。。
決勝は相手そこそこ軽めで厳しい相性だったが、さすがに運なさ過ぎた。
g2なんて、死霊で計3枚ハンデス&マイコン2枚使って、相手のハンド-7、自分+2でリソース負けとかねー。
まぁシールド抜けれただけでも奇跡的なんであれですけど、ここまで来れたら勝ちたかったですな。ほんま残念。
シールドは38名の6回戦。
ギルド門あるわ、マルチカラーも多いわな多色環境で、めっちゃ楽しみ。
わくわくしながら開封したプールを見てデッキ構築。
・・・なんかもう、3色ランド、2色ランド×3、ゆらめく岩屋の土地5枚しか無い時点でだいぶ萎え。レアもそんなパッとしない。
構築時間悩みに悩んで、青緑赤のド3色で構築。
土地は青赤、赤緑、岩屋に赤緑印鑑。うーん、事故る気しかしない。
とりま青に固まったレアのヴェンセール、けち、狙い澄ましの航海士に期待した構築なものの、全く勝てる気せーへんリストはこちら。
土地(16)
1 崩れゆく死滅都市
1 グルールのギルド門
1 ゆらめく岩屋
4 森
4 山
5 島
生物(14)
2 翼作り
2 炎樹族の使者
2 ぼろ布食いの魔女
1 ゴブリンの電術師
1 海門の神官
1 ゴーア族の暴行者
1 生命の接合者
1 造物の学者、ヴェンセール
2 尖塔の監視者
1 狙い澄ましの航海士
呪文(10)
1 グルールの印鑑
1 地上の突撃
2 マグマの噴流
1 チャンドラの憤慨
1 グルールの戦唄
1 けちな贈り物
1 神秘的発生
2 轟く怒り
2マナ4点ゲイン、33トークン、ケンタウルスの癒し手辺り出されただけでゲロ吐いて死にそうですな。1ターン目翼作り→炎樹族も無理とか構築面でも色々やばい。
R1 緑抜き4色 後手
g1 1マリ。序盤動けないうちに、盤面固められ突破不能。相手が突如自分のタッパーにパス打ってきて、さすがに動きヤバすぎーとマグマの噴流で土地サーチ阻止するものの、返しで山引かれて根本原理ブチ込まれて負け。
g2 相手1マリ。3ターン目に夜鷲出されてイカれたー、て思うも、相手何故かゴーレムとのダメージレース嫌ったのか先制結魂で守りの構え。これブロックしてくれるの?と殴ってみると、悩んだ挙句ブロックしてくれる。先制を除去って、ゴーレム再生で夜鷲打ち取れる。
その後は翼作りとかで地道に削って勝ち。
g3 相手1マリ。また夜鷲出されるも、何とか1パン受けた返しにチャンドラの憤慨で除去。そのまま戦唄のバックアップで削り、最後5点火力で勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Sさん(5色) 先手
g1 1マリ。印鑑からゴーア族、戦唄で攻める。が、相手死亡時3点飛ばす奴をドムリで無理やり格闘してきて、ゴーア族打ち取られる。
何とかドムリはマグマの噴流で処理して、後続で殴って行く。相手も44飛行でレースするものの、こっちがけち打った際に、神秘的発生手札に抱えた事で相手がアクションできなくなり、勝ち。
g2 お互い1マリ。3ターン目にゴブリンエンチャ置かれ、生物引いてなかった事もありピンチ。5ターン目、やる事なくてカウンター構えていると相手が4マナで動いてくれたので喜んでカウンター。狙い澄ましの航海士も追加して、相手が除去持ってなかったので殴り返して勝ち。
結果 〇〇
R3 モノクマンさん(赤抜き4色) 先手
g1 何とか戦唄のバックアップで低打点ながらも削っていく。ずっと手札にけちで持ってきた5点火力持ってて、何とか5以下にしたいものの当然できない。
ゴーア族バウンスされた返しで、勇血でブチ込めばライフ3にできた局面があったが、相手の白1マナ立ってるのが怖すぎて見送り。
その後、こっちのクロック2体デッキトップにバウンスされて詰み。
g2 くま+翼作りビートが決まり、除去も引いてないようで勝ち。
g3 お互い1マリ。土地2で詰まってアクション取れない相手を必死でくまビート。何とか立て直される直前に押し切れる。
結果 ×〇〇
R4 Nさん(5色?) 先手
g1 島1、翼作り×2の軽めなハンドを、土地1ながら悩んでキープ。当然4ターンぐらい詰まって死亡。
g2 序盤から翼作りで攻めるものの、クロック細く中々削れない。やむなく狙い澄ましの航海士フルタップで送り出すと、除去されず!
一気に飛行5点クロックで攻めて、最後相手の緑命令からのグリセルをヴェンセで戻して勝ち。
g3 何とか相手とダメージレースして、除去無い前提でギリギリのアタックで削りに行った返しで、除去持たれてて負け。
結果 ×〇×
R5 Hさん(青抜き4色) 先手
g1 相手とのダメージレースをゴーア族で差し切るプランで進めるも、ゴーレムに向かってアタックしてきたくまを止めたところ相手からゴーア族。
結局最後に除去持たれてたら負け、な盤面にして除去持たれてて負け。
g2 相手モグからゴーア族で、こちらが先にクロックかけていたもののワンパンで互角に。死ぬ直前まで行くものの、何とかヴェンセやマグマに噴流×2で時間を稼いで、ギリギリ勝ち。
g3 序盤出てきたドムリを、マグマの噴流から占術でもう1枚マグマの噴流見つけて処理するスタート。その後相手の33に、何とか再生構えつつゴーレム出して止まってくれー!の構え。が、構わず殴ってくるので、めっちゃ悩んでやむなくブロックしてみると、相手再生マナ見落としてたようで一方取れる。
結局この1体持ってけたのが大きく、相手の後続とダメージレースしながら相手の追加生物を除去ったりして、辛うじて勝ち。
結果 ×〇〇
R6 ムゥ・ラクンさん ID
4-1-1で4位抜け。スーパー上振れた。
モダマスシールド環境全然わからんけど、イメージ的にはせいぜい2-4デッキで抜けれたのは大きい。
決勝ドラフトは、多色環境でどうせ流れとか分からんだろうから、4~5色戦略で行こうかなーという感じで開始。
1-1 ゴーア族の暴行者(レアは血染めの月)。とぐろまきの巫女と迷ったが、単純なKPかつ相手に使われた場合一番死にそうなこのカードから。
1-2 赤白?の印鑑。当初の予定通り、多色路線へ。
この後は色々なカード取りつつ、ゴルガリ門×2とか取りつつ進めていく。
が、1-11?ぐらいで霧烏が流れてきて、青の空きっぷりが明確に。
少々遅い気はするものの、後の流れも期待できるので青に切り込む事に。
2-1 グリセルブランド。穴開け三昧と迷うものの、この悪魔と共にドラフトラウンドを駆け抜ける事にしてみる。
2-2 苦悶のねじれ。除去無いところでナイスカード。
2-9 ディミーアの印鑑。霧烏、海門の神官とかもう全部返ってきて散々悩むも、レアリティ的に確保難しそうな印鑑を。
明確に青が空いていて、カラー選択に手ごたえは感じるものの、青いカードが全然無いパックが多数あって、厳しめな展開。
現状青黒t赤といった感じ。
3-1 未練ある魂。搾り取る悪魔と迷うも、4色目に手を出す価値があるカードを。
後は流れに身を任せて。
完成したドラフトデッキ
土地(16)
1 イゼットのギルド門
1 ディミーアのギルド門
1 ゆらめく岩屋
1 山
6 島
6 沼
生物(9)
1 奈落の守り手
1 ボーラスの占い師
1 蒼穹の魔道士
1 吸血鬼の貴族
1 海門の神官
1 霧烏
1 深淵の死霊
1 尖塔の監視者
1 グリセルブランド
呪文(15)
1 オルゾフの印鑑
1 ラクドスの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 ディミーアの印鑑
2 イゼットの魔除け
2 苦悶のねじれ
1 禁忌の錬金術
1 盗まれた計画
1 未練ある魂
2 魂の代償
1 魂魄流
1 好機
グリセル頼りなデッキに。
さすがに1パック目の序盤~中盤に取ったカードの大部分を切り捨てて行った上にカードの出が悪く、辛い。カンスペも取れたものの、生物数が少なく運用難しそうで入れられない感じに。
SE1 Iさん(バント) 先手
g1 土地2で占い師、海門の神官とあってキープ。当然土地2で詰まる。相手は33ケンタウロススタートで厳しい展開。何とか印鑑経由で神官出すものの、ここでめくれる沼&グリセル。当然沼1択なんだけど、シャッフル手段無いこのデッキでグリセルボトムという絶望。
が、なんやかんやで相手の天使トークン&シミックの空呑み、こっちは未練&飛行ちょろちょろ、という感じでスーパー膠着する。結局追加でボトムに2枚カード送ったグリセルまで辿り着き、最後は魂の代償で相手のフライヤー排除しつつ、魂魄流でフルパンして勝ち。
g2 相手1マリ。またも相手のゴーレムとかに先行されるものの、烏とかで捌きながら耐えて、印鑑×2から6ターン目グリセル。回答入ってないようで、ここで勝ち。
結果 〇〇
SE2 ムゥ・ラクンさん(青抜き4色) 後手
g1 後手で土地5、印鑑、予言を2→3の動きが感じええやん?でゆるーくキープ。が、コジレックの審問×2で恥ずかしいハンドに秒でなる。
その後もスーパーマナフラタイムに入って、何とか粘るもののグリセルまで辿り着けず負け。
g2 土地2枚なものの、グリセルある手札をまぁキープ。相手もゆっくりな展開。土地7マナで伸びて、沼待ちなものの中々引けない。不要な土地引いたところで、イゼチャルーター→禁忌の錬金術でようやく沼発見。
グリセル出して勝ち。
g3 コジレックの審問される。若干土地少なく心配なハンドだったが、その後ちょこちょこ土地引いてきて、何とかゲーム進めていく。相手のスラーグ牙を苦悶のねじれ+霧烏で捌いたりしつつ、飛行でぺちぺち殴っていく。
未練トークンに魂魄流で霧烏も復帰して殴り切り。
結果 ×〇〇
SE3 Nさん(ナヤt青) 後手
4回戦の相手。リベンジやでー。
g1 1マリ。相手土地2で詰まるものの、33ケンタから21先制、向こう見ずな技術を先制にエンチャとぶち切れビートしてくる。2マナの除去引けずにやむなく魂の代償するも、土地詰まってる相手には全く効かない。
何とかアルケミーから苦悶のねじれ見つけて、ライフ1ながら耐えたか?と思ったら、ヘルライダー出てきて死亡。
g2 1マリ。土地1印鑑をプルプルしながらやむなくキープ。土地トップにあってセーフ。都合よくもう1枚土地引いて、3ターン目に深淵の死霊スタート。
相手ケンタスタートで今回も厳しいものの、2回ほど殴ってリソース減らして行く。また出てきたヘルライダーは33フラッシュで相打ち。
お互いマナフラの末、こっちがライブラリー15枚ぐらいはある状態で土地13枚引いて負け。
結果 ××
3没。辛い。。
決勝は相手そこそこ軽めで厳しい相性だったが、さすがに運なさ過ぎた。
g2なんて、死霊で計3枚ハンデス&マイコン2枚使って、相手のハンド-7、自分+2でリソース負けとかねー。
まぁシールド抜けれただけでも奇跡的なんであれですけど、ここまで来れたら勝ちたかったですな。ほんま残念。
GP静岡サイドイベント(簡易)
2017年3月21日 Magic: The Gatheringドラフト最高や!
って事で遊んでました。
金曜日
1回目 赤黒 2-0。機体4枚のクソビート。土地2で詰まった04壁を改革派の貨物車で轢き殺してるときに、まつがんさんのマンモス思い出した。
2回目 青白 1-1。1-2で流れてきた生真面目な補充兵信じて白突き進んだ結果、流してきた上家に白被せられてて死亡。&普通に相手の赤黒即席強かった。
3回目 赤白 2-0。キランよいつー。
土曜日
1回目 赤緑t青黒 2-0。本戦ドロップ後何とか最終卓に滑り込み。
日曜日
1回目 緑赤t黒青 2-0。赤黒33のマルチ君が2-10?とかで流れてきたから、赤黒ガバってるやん、と思ったら卓に2人居た。何が起きたんや?
2回目 赤白t青 2-0。またもキラン!から赤青のソプターおじさんで赤かき集めてたところ、1-6で飛行機械による拘束。さすがに白嫌われすぎ~、と乗り込むも、終わってみれば白い4連星の3番目。
どうなったんや。。赤いカード強すぎて大丈夫だったけども。
3回目 青緑 0-1。何か赤やってばっかやなーと思って赤避けようと、初手青緑32のアンコスタート。微妙にプレイアブルなカード流れてくるので決め打ち気味に突き進む。キツイデッキになったなーと思ったら、上家青緑で、卓にもう一人青緑。
他にも緑2人触ってるという地獄のような卓だった。
初戦ナヤのド3色デッキに毎回綺麗に回られて負けた。
結果
2-0×5
1-1×1
0-1×1
で相当ツイてた。キランも2枚引いてごち!
賞品はなんやかんやで全部合わせて26パックで、罠の橋!に、歩行バリスタ×3、産業の塔×2その他と色々足りてないカード出て爆アド。
結構組めるデッキの選択肢増えた気がする。
そんな感じでした。
って事で遊んでました。
金曜日
1回目 赤黒 2-0。機体4枚のクソビート。土地2で詰まった04壁を改革派の貨物車で轢き殺してるときに、まつがんさんのマンモス思い出した。
2回目 青白 1-1。1-2で流れてきた生真面目な補充兵信じて白突き進んだ結果、流してきた上家に白被せられてて死亡。&普通に相手の赤黒即席強かった。
3回目 赤白 2-0。キランよいつー。
土曜日
1回目 赤緑t青黒 2-0。本戦ドロップ後何とか最終卓に滑り込み。
日曜日
1回目 緑赤t黒青 2-0。赤黒33のマルチ君が2-10?とかで流れてきたから、赤黒ガバってるやん、と思ったら卓に2人居た。何が起きたんや?
2回目 赤白t青 2-0。またもキラン!から赤青のソプターおじさんで赤かき集めてたところ、1-6で飛行機械による拘束。さすがに白嫌われすぎ~、と乗り込むも、終わってみれば白い4連星の3番目。
どうなったんや。。赤いカード強すぎて大丈夫だったけども。
3回目 青緑 0-1。何か赤やってばっかやなーと思って赤避けようと、初手青緑32のアンコスタート。微妙にプレイアブルなカード流れてくるので決め打ち気味に突き進む。キツイデッキになったなーと思ったら、上家青緑で、卓にもう一人青緑。
他にも緑2人触ってるという地獄のような卓だった。
初戦ナヤのド3色デッキに毎回綺麗に回られて負けた。
結果
2-0×5
1-1×1
0-1×1
で相当ツイてた。キランも2枚引いてごち!
賞品はなんやかんやで全部合わせて26パックで、罠の橋!に、歩行バリスタ×3、産業の塔×2その他と色々足りてないカード出て爆アド。
結構組めるデッキの選択肢増えた気がする。
そんな感じでした。
GP静岡(本戦)
2017年3月20日 Magic: The Gathering13-2でPT京都の権利あるって事で、一応ワンチャンみるかーって感じで参加してきました。MOは相変わらずドラフトばっかりで、練習はちょこっと。
使用デッキはティムールタワー。
土地(22)
5 森
2 島
1 山
4 霊気拠点
4 青赤ファスト
4 青緑ファスト
2 青緑ミシュラ
生物(9)
2 ならず者の精製屋
2 つむじ風の巨匠
2 逆毛ハイドラ
3 奔流の機械巨人
呪文(29)
4 霊気との調和
2 ショック
4 蓄霊稲妻
2 焼夷流
4 否認
2 コジレックの帰還
4 電招の塔
3 不許可
4 天才の片鱗
サイド(15)
1 自然廃退
1 グレムリン解放
1 不屈の追跡者
2 ならず者の精製屋
2 逆毛ハイドラ
2 熱病の幻視
3 払拭
3 慮外な押収
機体、サイーリ相手にサイド後毎回否認4になってたので、メインのふんわりパーツ、予期とか抜いて対機体&サヒーリのサイド後に近い形にしてみた。
コジレックの帰還は、光輝の炎より個人的に感触良かったためこちらに。
R1 Nさん(4c高揚サヒーリ) 先手 ウルヴェンワルド横断入ってるやつ
g1 相手1マリ。相手のマナクリ×2をリターンで流す。巨匠からソプター×4を出してビート仕掛けてきたとこを、巨人で再度リターン。タワーも設置して万全の体制で勝ち。
g2 相手森×2、山の出だしで、事故ってんじゃないの~?と精製屋出すと、逆毛ハイドラ出される!まぁ概ねカウンターされてキツそうやけど、一応精製屋チャンプからリターン打つプラン取ってみると、相手がトラッカー、サヒーリと動いてフルタップになったのでハイドラ、トラッカーをまとめて処理。
しかし通ってしまったサヒーリにずっと+され続け、地道に削られる。墓地にカウンターしか落ちていなかったので、何とか相手がアクション取ってくれるまで巨人を我慢。
巨人でカウンターしたところを、相手3マナ残しからフェリダーでコンボ決めに来る。蓄霊1枚目は払拭、2枚目は相手カウンター持ってなくてセーフ。
一気に盤面有利になって勝ち。
結果 〇〇
R2 nobuさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 いきなり当たっちゃうかーと話しつつスタート。序盤は削られるものの、タワー設置して捌いていく。後続引かれると辛かったが、フラッドしていたおかげで巨人で殴り切る。
g2 今回も凄い削られて、ミシュラ起動を不許可するとかいう相当苦しい流れ。が、今回もnobuさんフラッドしていたおかげで、ライフ1の土俵際で耐えて何とか勝ち。
結果 〇〇
PW全然出されなくて助かった。
R3 Aさん(4cサヒーリ) 先手
g1 相手のアクションを捌いて、相手ハンド尽きかけたところを巨人でクロックかけて勝ち。
g2 相手1マリ。ハイドラでビートして、相手のクロックが遅めだった事もありそのまま勝ち。
結果 〇〇
R4 Hさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 相手のナカティルを蓄霊、ギデオンを否認してタワー置いたところで、相手ハンド全部土地になってて勝ち。
g2 ショック、蓄霊×2という良ハンドをキープ。赤マナが霊気との調和から山、で2ターン目から1体ずつ処理というこちらの目論見を相手ナカティル→たかり屋→たかり屋&検査官というドブンで1体ずつの処理では追い付かなく死亡。
g3 3tタワーに返しきっちりグレムリン解放当てられ、ハイドラの返しにギデオン。検査官、グレムリン、兵士とガッチリで突破できないうちにギデオンに殴られ続け、何とか大幅にライフ失うもリターンにたどりつき、焼夷流と合わせて退場させる。が、ここでもうハンド巨匠のみで、マナオープンの相手にアヴァシンケアしてアタック行くか悩むも、どうせハンド的に持たれてたら激キツイと思ったので思い切ってアタック。
やっぱりアヴァシン出てきて、エネルギー少ないハイドラは打ち取られ、ほぼ負け。一応巨匠で2ドロー分粘るも回答引けず負け。
結果 〇××
R5 韓国?か中国の方(赤黒無色機体) 先手
g1 オランリーフをタップインからスタートの相手キランを否認。32が速攻付けて殴ってきて、ライフ17。次ターン、相手4マナからキラン2枚目出してきたのに何も対応しなかったせいで、55キランに殴られるという下手くそな展開。
結局それが響いて、最後巨人&タワーで何とかキラン落とせる盤面になった時にはライフ足りず負け。
g2 相手1マリ。序盤は攻められるも、タワー設置してカウンターや除去で相手盤面更地にしたところで相手の心が折れて勝ち。
g3 お互い1マリ。キラン、赤黒33アンコで搭乗して6点パンチというロケットスターンに、ハンドの否認、不許可が嚙み合わせ最悪。
巨匠からのソプターで粘ろうとするも、無許可の分解でどかされ、最後はバリスタ出てきて止められない盤面になり負け。
結果 ×〇×
R6 Yさん(スゥルタイ高揚コントロール) 先手
g1 土地3キープから土地3で詰まっている間に相手にマナ差つけられ、厳しい展開。こちらフルタップのうちに巨人通されて、ハイドラ出すもまさかの餌食で退場。ほぼ絶望的だったが、こっちが少ないハンドながら片鱗や巨人をしっかり引いてきてくれてたおかげで、奇跡的に逆転勝ち。
g2 相手2マリ。もろたか?と思ったところから、相手3ターン目ぶっぱにトラッカーが除去れず。やむなくタワー置くもしっかり返しで自然廃退。
その後はトラッカー2枚目も追加され、ダブマリとは?なリソースの回復しっぷりで初手にあった熱病の幻視が相手ダブマリで腐った事もあり負け。
g3 ドローゴーしあう。相手の片鱗を否認した返しで、知恵の拝借を否認しようとするも否認で返される。間の悪い事に直前に2枚目のハイドラトップしていた事もあり、ハイドラをハンド、ライブラリーそれぞれから2枚抜かれて、ハンド不許可のみに。もう1枚ハンデスに不許可使わされたとこでトラッカー置かれ、こっちのトップ弱すぎでそのまま死亡。
結果 〇××
ここで3-3になったのでドロップ。3-0から一瞬で3敗して悲しみ。
まぁ練習少なく、勝ったゲームもミス多かったしで納得の負け。
ドロップ後はドラフト最終卓に滑り込んで遊んでました。
使用デッキはティムールタワー。
土地(22)
5 森
2 島
1 山
4 霊気拠点
4 青赤ファスト
4 青緑ファスト
2 青緑ミシュラ
生物(9)
2 ならず者の精製屋
2 つむじ風の巨匠
2 逆毛ハイドラ
3 奔流の機械巨人
呪文(29)
4 霊気との調和
2 ショック
4 蓄霊稲妻
2 焼夷流
4 否認
2 コジレックの帰還
4 電招の塔
3 不許可
4 天才の片鱗
サイド(15)
1 自然廃退
1 グレムリン解放
1 不屈の追跡者
2 ならず者の精製屋
2 逆毛ハイドラ
2 熱病の幻視
3 払拭
3 慮外な押収
機体、サイーリ相手にサイド後毎回否認4になってたので、メインのふんわりパーツ、予期とか抜いて対機体&サヒーリのサイド後に近い形にしてみた。
コジレックの帰還は、光輝の炎より個人的に感触良かったためこちらに。
R1 Nさん(4c高揚サヒーリ) 先手 ウルヴェンワルド横断入ってるやつ
g1 相手1マリ。相手のマナクリ×2をリターンで流す。巨匠からソプター×4を出してビート仕掛けてきたとこを、巨人で再度リターン。タワーも設置して万全の体制で勝ち。
g2 相手森×2、山の出だしで、事故ってんじゃないの~?と精製屋出すと、逆毛ハイドラ出される!まぁ概ねカウンターされてキツそうやけど、一応精製屋チャンプからリターン打つプラン取ってみると、相手がトラッカー、サヒーリと動いてフルタップになったのでハイドラ、トラッカーをまとめて処理。
しかし通ってしまったサヒーリにずっと+され続け、地道に削られる。墓地にカウンターしか落ちていなかったので、何とか相手がアクション取ってくれるまで巨人を我慢。
巨人でカウンターしたところを、相手3マナ残しからフェリダーでコンボ決めに来る。蓄霊1枚目は払拭、2枚目は相手カウンター持ってなくてセーフ。
一気に盤面有利になって勝ち。
結果 〇〇
R2 nobuさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 いきなり当たっちゃうかーと話しつつスタート。序盤は削られるものの、タワー設置して捌いていく。後続引かれると辛かったが、フラッドしていたおかげで巨人で殴り切る。
g2 今回も凄い削られて、ミシュラ起動を不許可するとかいう相当苦しい流れ。が、今回もnobuさんフラッドしていたおかげで、ライフ1の土俵際で耐えて何とか勝ち。
結果 〇〇
PW全然出されなくて助かった。
R3 Aさん(4cサヒーリ) 先手
g1 相手のアクションを捌いて、相手ハンド尽きかけたところを巨人でクロックかけて勝ち。
g2 相手1マリ。ハイドラでビートして、相手のクロックが遅めだった事もありそのまま勝ち。
結果 〇〇
R4 Hさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 相手のナカティルを蓄霊、ギデオンを否認してタワー置いたところで、相手ハンド全部土地になってて勝ち。
g2 ショック、蓄霊×2という良ハンドをキープ。赤マナが霊気との調和から山、で2ターン目から1体ずつ処理というこちらの目論見を相手ナカティル→たかり屋→たかり屋&検査官というドブンで1体ずつの処理では追い付かなく死亡。
g3 3tタワーに返しきっちりグレムリン解放当てられ、ハイドラの返しにギデオン。検査官、グレムリン、兵士とガッチリで突破できないうちにギデオンに殴られ続け、何とか大幅にライフ失うもリターンにたどりつき、焼夷流と合わせて退場させる。が、ここでもうハンド巨匠のみで、マナオープンの相手にアヴァシンケアしてアタック行くか悩むも、どうせハンド的に持たれてたら激キツイと思ったので思い切ってアタック。
やっぱりアヴァシン出てきて、エネルギー少ないハイドラは打ち取られ、ほぼ負け。一応巨匠で2ドロー分粘るも回答引けず負け。
結果 〇××
R5 韓国?か中国の方(赤黒無色機体) 先手
g1 オランリーフをタップインからスタートの相手キランを否認。32が速攻付けて殴ってきて、ライフ17。次ターン、相手4マナからキラン2枚目出してきたのに何も対応しなかったせいで、55キランに殴られるという下手くそな展開。
結局それが響いて、最後巨人&タワーで何とかキラン落とせる盤面になった時にはライフ足りず負け。
g2 相手1マリ。序盤は攻められるも、タワー設置してカウンターや除去で相手盤面更地にしたところで相手の心が折れて勝ち。
g3 お互い1マリ。キラン、赤黒33アンコで搭乗して6点パンチというロケットスターンに、ハンドの否認、不許可が嚙み合わせ最悪。
巨匠からのソプターで粘ろうとするも、無許可の分解でどかされ、最後はバリスタ出てきて止められない盤面になり負け。
結果 ×〇×
R6 Yさん(スゥルタイ高揚コントロール) 先手
g1 土地3キープから土地3で詰まっている間に相手にマナ差つけられ、厳しい展開。こちらフルタップのうちに巨人通されて、ハイドラ出すもまさかの餌食で退場。ほぼ絶望的だったが、こっちが少ないハンドながら片鱗や巨人をしっかり引いてきてくれてたおかげで、奇跡的に逆転勝ち。
g2 相手2マリ。もろたか?と思ったところから、相手3ターン目ぶっぱにトラッカーが除去れず。やむなくタワー置くもしっかり返しで自然廃退。
その後はトラッカー2枚目も追加され、ダブマリとは?なリソースの回復しっぷりで初手にあった熱病の幻視が相手ダブマリで腐った事もあり負け。
g3 ドローゴーしあう。相手の片鱗を否認した返しで、知恵の拝借を否認しようとするも否認で返される。間の悪い事に直前に2枚目のハイドラトップしていた事もあり、ハイドラをハンド、ライブラリーそれぞれから2枚抜かれて、ハンド不許可のみに。もう1枚ハンデスに不許可使わされたとこでトラッカー置かれ、こっちのトップ弱すぎでそのまま死亡。
結果 〇××
ここで3-3になったのでドロップ。3-0から一瞬で3敗して悲しみ。
まぁ練習少なく、勝ったゲームもミス多かったしで納得の負け。
ドロップ後はドラフト最終卓に滑り込んで遊んでました。
PPTQ@ファンクス
2017年3月14日 Magic: The Gathering12日に行われたスタンPPTQに参加。
デッキはティムールタワー。
車出してくれたハッセーさん、カード貸してくれたM尾さんに感謝。
参加者36名?ぐらいの6回戦+TOP8。
R1 Fさん(4cサヒーリ) 先手
g1 相手マナクリからチャンドラ、タミヨウ、サヒーリと連打されて、全部通る地獄なような盤面でタワー動き出すも全然間に合わず死亡。
g2 結構押し込まれるも、タワーで盤面掌握して勝ち。
g3 相手全く生物引かないようで、ドローゴー。こっちは調子に乗ってならず者の精製屋を怒涛の4連打。たまらず蓄霊とかで除去されるも、相手だけじりじりリソース減っていって勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Aさん(ティムールタワー) 後手
g1 1マリ。相手青緑ファスト×3からタワー置かれるも、土地ストップ。こっちは順調に伸びて、相手のマナがフルタップになった隙にタワー×2置いて勝ち。
g2 相手1マリ。再度土地3で詰まって動きにくそうなところを精製屋とかで対処を迫った後、相手フルタップで返したターンにメインで青巨人かな?というところでTOPからハイドラ。エネルギー10個越えてたのでここで勝ち。
結果 〇〇
R3 Tさん(4cサヒーリ) 後手
g1 精製屋で攻められる展開。我慢して後続カウンターしつつ、どうにかタワーで捌きにかかる。ライフ1で耐えて、何とか勝ち。
g2 つむじ風の巨匠からソプタービートされ、耐えきれず負け。
g3 1マリ。こっち3t目タワーに対し、相手ニッサの誓い(チャンドラ)、マナクリ、チャンドラの動き。ここで土地3で詰まって、ハンドはタワー2枚目と蓄霊×2、ショック他。赤マナは霊気拠点のみと非常に苦しい。
割り切って2枚目のタワー置いて返すか考えるも、返しの無限コンボやグレムリン解放といった最悪のパターンがチラついて動けず。
結局タワー1枚では、毎ターン赤マナ出すのにエネルギー必要な事もあって、全く捌けず負け。
ハンド的に、2枚目ぶっぱするしかワンチャンなかったなーと反省。
結果 〇××
R4 Kさん(ティムールタワー) 先手
g1 1マリ。土地3で詰まったところに、青巨人2枚目ツモとか終わってますやん、な引きで死亡。
g2 今度は土地3で詰まった相手に、積極的に払拭でこっちの精製屋通してクロックを確保。ミシュラと合わせて削りに行くも、霊気泥棒出てきて大幅にクロックダウン。やむなく片鱗、青巨人で後続探しに行くも土地や霊気との調和引き続け、スクリューから回復した相手の豊富なハンドと盤面の前に早々に投了。
結果 ××
R5 Nさん(マルドゥ機体) 先手
g1 2マリ。1ランドキープで、土地1のまま1回詰まったものの辛うじて霊気との調和引いたりで動き出す。が、当然のように4ターン目に出てきたギデオンにオラオラされて即死。
g2 相手スレイベンの検査官、ドロー、たかり屋と遅めなスタート。こっちは4t目ハイドラ。返しギデオンからトークン出して返してきたところを、コジレックリターンで相手の盤面更地に。
何とか体制立て直そうとするところを、青巨人から再度のリターンで押し込みにかかる。返しフルタップのところでグレムリン解放でタワー+青巨人持ってかれて怪しくなるも、最後は相手の勘違いもあり焼夷流で削り切り。
g3 タワーでギデオン処理して、2枚目は否認。お互い消耗しきった後にトップ勝負。先に青巨人引き込んで有利になるも、負けじとギデオントップされて、リリアナの誓いからゾンビも出て若干盤面不利に。
が、何とか数ターン後に追加で天才の片鱗引けたので、途中で引いた2枚目のタワーも一気に輝いて辛うじて勝ち。
R6 ハッセーさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 キランに2回程殴られたところで何とか除去して、お互い少しリソース少なくなってきたところで、相手のバリスタX=2を不許可するか、それとも片鱗でハンド整えに行くかの選択。
ライフ12だったので、現状回答は無いもの大丈夫やろう、と片鱗を選択。
が、ここから何も引かずに、徐々に相手のバリスタが育ったり2枚のたかり屋にたかられ続けて死亡。
g2 相手PWコントロールチックなのに変形サイドボード。オブ通されて2ドローまで許すも、何とかハイドラ+焼夷流で落とす。
どうやらドロー土地まみれだったようで、バリスタX=4とかでライフ3の危険域まで落とされるものの、タワー2枚で盤面掌握して、巨匠と合わせて急いでクロック詰めて行って勝ち。
g3 1マリ。相手バリスタからのゆっくりなスタートでPWを否認しつつ、タワー。 結局そのまま盤面の有利がこちらに傾き、ライフもあまり削られてなかったためまくれないと判断したようで勝ち。
結果 ×〇〇
4-2でした。
途中3、4ラウンド目はあまりmtgできずに負けて、5ラウンドでダブマリからゲーム負けた時は割と絶望していましたが、その後はお互いギリギリのゲームが多く、めっちゃ楽しめました。
禁止も特に無かったので、デッキ選び直すとか無くて良かったような、機体とサヒーリ強くて辛いような・・・そんな感じ。
デッキはティムールタワー。
車出してくれたハッセーさん、カード貸してくれたM尾さんに感謝。
参加者36名?ぐらいの6回戦+TOP8。
R1 Fさん(4cサヒーリ) 先手
g1 相手マナクリからチャンドラ、タミヨウ、サヒーリと連打されて、全部通る地獄なような盤面でタワー動き出すも全然間に合わず死亡。
g2 結構押し込まれるも、タワーで盤面掌握して勝ち。
g3 相手全く生物引かないようで、ドローゴー。こっちは調子に乗ってならず者の精製屋を怒涛の4連打。たまらず蓄霊とかで除去されるも、相手だけじりじりリソース減っていって勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Aさん(ティムールタワー) 後手
g1 1マリ。相手青緑ファスト×3からタワー置かれるも、土地ストップ。こっちは順調に伸びて、相手のマナがフルタップになった隙にタワー×2置いて勝ち。
g2 相手1マリ。再度土地3で詰まって動きにくそうなところを精製屋とかで対処を迫った後、相手フルタップで返したターンにメインで青巨人かな?というところでTOPからハイドラ。エネルギー10個越えてたのでここで勝ち。
結果 〇〇
R3 Tさん(4cサヒーリ) 後手
g1 精製屋で攻められる展開。我慢して後続カウンターしつつ、どうにかタワーで捌きにかかる。ライフ1で耐えて、何とか勝ち。
g2 つむじ風の巨匠からソプタービートされ、耐えきれず負け。
g3 1マリ。こっち3t目タワーに対し、相手ニッサの誓い(チャンドラ)、マナクリ、チャンドラの動き。ここで土地3で詰まって、ハンドはタワー2枚目と蓄霊×2、ショック他。赤マナは霊気拠点のみと非常に苦しい。
割り切って2枚目のタワー置いて返すか考えるも、返しの無限コンボやグレムリン解放といった最悪のパターンがチラついて動けず。
結局タワー1枚では、毎ターン赤マナ出すのにエネルギー必要な事もあって、全く捌けず負け。
ハンド的に、2枚目ぶっぱするしかワンチャンなかったなーと反省。
結果 〇××
R4 Kさん(ティムールタワー) 先手
g1 1マリ。土地3で詰まったところに、青巨人2枚目ツモとか終わってますやん、な引きで死亡。
g2 今度は土地3で詰まった相手に、積極的に払拭でこっちの精製屋通してクロックを確保。ミシュラと合わせて削りに行くも、霊気泥棒出てきて大幅にクロックダウン。やむなく片鱗、青巨人で後続探しに行くも土地や霊気との調和引き続け、スクリューから回復した相手の豊富なハンドと盤面の前に早々に投了。
結果 ××
R5 Nさん(マルドゥ機体) 先手
g1 2マリ。1ランドキープで、土地1のまま1回詰まったものの辛うじて霊気との調和引いたりで動き出す。が、当然のように4ターン目に出てきたギデオンにオラオラされて即死。
g2 相手スレイベンの検査官、ドロー、たかり屋と遅めなスタート。こっちは4t目ハイドラ。返しギデオンからトークン出して返してきたところを、コジレックリターンで相手の盤面更地に。
何とか体制立て直そうとするところを、青巨人から再度のリターンで押し込みにかかる。返しフルタップのところでグレムリン解放でタワー+青巨人持ってかれて怪しくなるも、最後は相手の勘違いもあり焼夷流で削り切り。
g3 タワーでギデオン処理して、2枚目は否認。お互い消耗しきった後にトップ勝負。先に青巨人引き込んで有利になるも、負けじとギデオントップされて、リリアナの誓いからゾンビも出て若干盤面不利に。
が、何とか数ターン後に追加で天才の片鱗引けたので、途中で引いた2枚目のタワーも一気に輝いて辛うじて勝ち。
R6 ハッセーさん(マルドゥバリスタ) 先手
g1 キランに2回程殴られたところで何とか除去して、お互い少しリソース少なくなってきたところで、相手のバリスタX=2を不許可するか、それとも片鱗でハンド整えに行くかの選択。
ライフ12だったので、現状回答は無いもの大丈夫やろう、と片鱗を選択。
が、ここから何も引かずに、徐々に相手のバリスタが育ったり2枚のたかり屋にたかられ続けて死亡。
g2 相手PWコントロールチックなのに変形サイドボード。オブ通されて2ドローまで許すも、何とかハイドラ+焼夷流で落とす。
どうやらドロー土地まみれだったようで、バリスタX=4とかでライフ3の危険域まで落とされるものの、タワー2枚で盤面掌握して、巨匠と合わせて急いでクロック詰めて行って勝ち。
g3 1マリ。相手バリスタからのゆっくりなスタートでPWを否認しつつ、タワー。 結局そのまま盤面の有利がこちらに傾き、ライフもあまり削られてなかったためまくれないと判断したようで勝ち。
結果 ×〇〇
4-2でした。
途中3、4ラウンド目はあまりmtgできずに負けて、5ラウンドでダブマリからゲーム負けた時は割と絶望していましたが、その後はお互いギリギリのゲームが多く、めっちゃ楽しめました。
禁止も特に無かったので、デッキ選び直すとか無くて良かったような、機体とサヒーリ強くて辛いような・・・そんな感じ。
PPTQ破滅の刻@あらし
2017年3月8日 Magic: The Gatheringたまには更新。
3/5日に行われた、参加者57名のスタンダード。
M尾さんにティムールタワー作ってもらい参加してきました。
リストはおおむねヤソさんのと同じ。
R1 ムゥ・ラクンさん(緑黒巻きつき蛇) 先手
g1 森の代言者や地下墓地の選別者に殴られ、緑巨人。
ちょいちょい除去ったりしたものの、横並びされたクリーチャー+ミシュラのアタックを防ぎきれず負け。
g2 相手1マリ。土地3で詰まってるものの、こっちの除去を顕在的防御×2、タワーを自然廃退とかもう何でも持ってるマンな動きされてイカれたー、と思うも最後の一押しが無く、何とかライフ2から青巨人とかでバリスタ引かれる前に勝ち。
g3 1マリ。除去無しマグロハンドに2ターン目巻きつき蛇登場!が、相手の土地が2枚ストップで2枚目の巻きつき蛇出されるもののまだ低クロック。
予期で見つけてきた焼夷流で1体除去。そのまま2ランドで止まってるとこを慮外な押収で蛇貰った返しにようやく土地引かれる。
青巨人出すものの、相手の3マナニッサ連打が厳しい。が、何とかトップからご都合の除去×2でブロッカー排除して落とす。
最終的に、相手の緑巨人を自然廃退しつつ、返しのターンで5/6になってた選別者を慮外な押収して何とか勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Rさん?(4cサヒーリ) 後手
g1 相手の霊気との調和から、つむじ風の巨匠。途中ニッサの誓いでチャンドラ見せられてたので、否認構え続けてる間に巨匠とソプターにめっちゃ殴られて、そのまんま死んだ気がする。
g2 お互い1マリ。タワーで主導権握り、時間かかったものの青巨人で殴り始めて勝ち。
g3 相手1マリ。残り時間10分程で、若干急いで。相手の巨匠に先に攻められるが、こちらもならず者の精製屋や霊気拠点で下準備してから巨匠。タワーでエネルギーも供給でき、延長ターンに入るものの最後はちょっと無理した相手のアタックを通して、ブロッカー除去して勝ち。
結果 ×〇〇
R3 Yさん?(マルドゥ機体) 先手
g1 まさかの初手8枚取っちゃうスタート。ジャッジの裁定を聞いたところ、8枚相手に公開して1枚デッキに戻してシャッフル(その後マリガンしても良い)orマリガンする。の2択だったので、公開を選択。
島、森、霊気拠点、天才の片鱗×2、ショック、予期、タワーからタワーをシャッフルしてキープ。相手2マリ。
相当こちらに有利なスタートだと思ったものの、スレイベンの検査官、キラン、経験豊富な操縦者と軽快に動かれてライフマッハ。何とか天才の片鱗で蓄霊稲妻見つけるものの、さすがに構えるのは露骨すぎるかな~と思い、まずは周りの生物を除去。キランも起動してこなくなり、ライフ9で巨人&蓄霊構えて何とかなったか、と思うも相手5枚目の土地セットからキラン殴ってくる。
これアヴァシンやん。。ってなって、やむなくスルー。青巨人から片鱗で回答探しに行くも、そこに無許可の分解でライフ2。結局次ターンアヴァシン出されて、回答無く負け。
g2 相手1マリ。つむじ風の巨匠を除去されつつ、ソプター1体出すゆっくりな立ち上がり。1回ソプター殴った返しで、操縦者出されたので青巨人目指して片鱗、除去構えつつソプター立たせてセットランドゴー。
相手がすぐに操縦者で殴ってきたので、あれ?ソプターと交換でいいのかな?と思いブロックしようとすると・・・ワイのソプター、何かタップしてるんやが!
相手もそれ見て殴ってきたようで、すいませんでした。
またジャッジのお世話になり、今回は自分のアンタップ忘れって事で、戦闘前のメイン1に戻る事になりました。
原因としては、自分の雑さが全て。1回アンタップはしたものの、そのまま勢い良く逆向きまで行っちゃった模様。スリーブ無しのトークンだったため、後から確認したら机の上でクルクル回りやすい状態だった。
これは初めてだったので、以後気を付けたいと思います。
対戦相手の方には、初手8枚取りからもう無茶苦茶やってしまってほんと・・・すいません。。
対戦の方は再開後、そのまま青巨人コースに入って勝ち。
g3 赤マナ無いものの、赤マナ引ければ火力3枚ぐらいあるハンドをマリガンする元気も無くちょっと悩んでキープ。
無事マグロでひき殺されました。
結果 ×〇×
R4 hrsさん(ジャンドミッドレンジ) 後手
g1 マナクリをショックして、チャンドラを否認?とかしたような?タワー置いて盤面コントロールできて勝ち。
g2 相手の緑巨人で全部がデカい!で対処できず負け。
g3 相手1マリ。マナクリからチャンドラを不許可。が、この後に否認引いてくるという間の悪さ。結局苦い心理打たれたり、巨人素通しだったりで負け。
結果 〇××
全ゲーム2ターン目マナクリからスタートするのやめちくり~。
R5 Gさん(マルドゥ機体サヒーリコンボ?) 先手
g1 相手さまよう噴気孔スタートで、コントロールかー!って思うもキランの真意号。からの操縦者。なんだ、マルドゥ機体か・・・しかしあのミシュラはなんぞ?という展開。
結局ギデオン出されたり、うーん、普通のマルドゥ機体ぽいな、て思いつつタワーとかで盤面捌き切る。ハンド2枚の相手が土地タップインしようとしたところで、誤って守護フェリダーがポロリ。
ネタバレした感じで、そのまま勝ち。
g2 相手1マリ。タワー2枚並べて、盤面捌き切ったところでお互いトップ勝負。こっちは片鱗とか引いてきて、相当強いものの相手もグレムリン解放X=2!これ通るとまずいですよ、でカウンター探しに行くも見つからず割られる。
が、タワー3枚目引いてきてたりで特に問題なく、巨匠からのソプターで5ターンぐらいかけて勝ち。
結果 〇〇
R6 ボーライ君(ティムールタワー) 先手
g1 相手1マリ。とりあえずミラーって事だけは分かってたので、初手にあった自然廃退が腐る事は無いって事で安心のスタート。
早速精製屋出した返しにタワー置いてきたので、ボトムにお帰り頂く。
そのままこっちだけタワー2枚設置して、エネルギー溢れちゃう展開になって勝ち。
g2 巨匠の残したソプター1体のみでぺちぺち殴っていく凄いゆっくりな展開。こちらハンドに巨人はあるものの不許可1枚しかカウンター無く、仕掛けに行くのは無謀だし、仕掛けられたら突破されそうだな~とヒヤヒヤ。
で、土地だいぶ並んだ後に相手から巨人仕掛けてくる。そんなにハンド多くなかったので、巨人を巡るお願いカウンター合戦に奇跡的に勝利。
ここでリソース使い切った相手に対し、こちらは巨人着地して、ハンドには巨人2枚目、墓地には不許可と盤石の布陣。相手のトップ巨人を打ち消して勝ち。
結果 〇〇
4-2でした。
デッキ印象としては、やはり噛み合い次第だなーって感じ。
特にコントロールとは言っても、生物カウンターできるスペルが不許可3枚しか取っていないので、相手の致命的なクリーチャー通って負け、みたいな展開にプルプル震えてました。
後はやっぱり自分もたいしてプレイ早くないし、デッキの構造上どうしても長期戦になるので、引き分けが心配ですな。
まぁその辺りは、だいたいのデッキに入れる巨匠をメインに入れたりしてクロック作る方向になりそう。
ドラフトしかしてないけど、リストそろそろまとめないとなー。
3/5日に行われた、参加者57名のスタンダード。
M尾さんにティムールタワー作ってもらい参加してきました。
リストはおおむねヤソさんのと同じ。
R1 ムゥ・ラクンさん(緑黒巻きつき蛇) 先手
g1 森の代言者や地下墓地の選別者に殴られ、緑巨人。
ちょいちょい除去ったりしたものの、横並びされたクリーチャー+ミシュラのアタックを防ぎきれず負け。
g2 相手1マリ。土地3で詰まってるものの、こっちの除去を顕在的防御×2、タワーを自然廃退とかもう何でも持ってるマンな動きされてイカれたー、と思うも最後の一押しが無く、何とかライフ2から青巨人とかでバリスタ引かれる前に勝ち。
g3 1マリ。除去無しマグロハンドに2ターン目巻きつき蛇登場!が、相手の土地が2枚ストップで2枚目の巻きつき蛇出されるもののまだ低クロック。
予期で見つけてきた焼夷流で1体除去。そのまま2ランドで止まってるとこを慮外な押収で蛇貰った返しにようやく土地引かれる。
青巨人出すものの、相手の3マナニッサ連打が厳しい。が、何とかトップからご都合の除去×2でブロッカー排除して落とす。
最終的に、相手の緑巨人を自然廃退しつつ、返しのターンで5/6になってた選別者を慮外な押収して何とか勝ち。
結果 ×〇〇
R2 Rさん?(4cサヒーリ) 後手
g1 相手の霊気との調和から、つむじ風の巨匠。途中ニッサの誓いでチャンドラ見せられてたので、否認構え続けてる間に巨匠とソプターにめっちゃ殴られて、そのまんま死んだ気がする。
g2 お互い1マリ。タワーで主導権握り、時間かかったものの青巨人で殴り始めて勝ち。
g3 相手1マリ。残り時間10分程で、若干急いで。相手の巨匠に先に攻められるが、こちらもならず者の精製屋や霊気拠点で下準備してから巨匠。タワーでエネルギーも供給でき、延長ターンに入るものの最後はちょっと無理した相手のアタックを通して、ブロッカー除去して勝ち。
結果 ×〇〇
R3 Yさん?(マルドゥ機体) 先手
g1 まさかの初手8枚取っちゃうスタート。ジャッジの裁定を聞いたところ、8枚相手に公開して1枚デッキに戻してシャッフル(その後マリガンしても良い)orマリガンする。の2択だったので、公開を選択。
島、森、霊気拠点、天才の片鱗×2、ショック、予期、タワーからタワーをシャッフルしてキープ。相手2マリ。
相当こちらに有利なスタートだと思ったものの、スレイベンの検査官、キラン、経験豊富な操縦者と軽快に動かれてライフマッハ。何とか天才の片鱗で蓄霊稲妻見つけるものの、さすがに構えるのは露骨すぎるかな~と思い、まずは周りの生物を除去。キランも起動してこなくなり、ライフ9で巨人&蓄霊構えて何とかなったか、と思うも相手5枚目の土地セットからキラン殴ってくる。
これアヴァシンやん。。ってなって、やむなくスルー。青巨人から片鱗で回答探しに行くも、そこに無許可の分解でライフ2。結局次ターンアヴァシン出されて、回答無く負け。
g2 相手1マリ。つむじ風の巨匠を除去されつつ、ソプター1体出すゆっくりな立ち上がり。1回ソプター殴った返しで、操縦者出されたので青巨人目指して片鱗、除去構えつつソプター立たせてセットランドゴー。
相手がすぐに操縦者で殴ってきたので、あれ?ソプターと交換でいいのかな?と思いブロックしようとすると・・・ワイのソプター、何かタップしてるんやが!
相手もそれ見て殴ってきたようで、すいませんでした。
またジャッジのお世話になり、今回は自分のアンタップ忘れって事で、戦闘前のメイン1に戻る事になりました。
原因としては、自分の雑さが全て。1回アンタップはしたものの、そのまま勢い良く逆向きまで行っちゃった模様。スリーブ無しのトークンだったため、後から確認したら机の上でクルクル回りやすい状態だった。
これは初めてだったので、以後気を付けたいと思います。
対戦相手の方には、初手8枚取りからもう無茶苦茶やってしまってほんと・・・すいません。。
対戦の方は再開後、そのまま青巨人コースに入って勝ち。
g3 赤マナ無いものの、赤マナ引ければ火力3枚ぐらいあるハンドをマリガンする元気も無くちょっと悩んでキープ。
無事マグロでひき殺されました。
結果 ×〇×
R4 hrsさん(ジャンドミッドレンジ) 後手
g1 マナクリをショックして、チャンドラを否認?とかしたような?タワー置いて盤面コントロールできて勝ち。
g2 相手の緑巨人で全部がデカい!で対処できず負け。
g3 相手1マリ。マナクリからチャンドラを不許可。が、この後に否認引いてくるという間の悪さ。結局苦い心理打たれたり、巨人素通しだったりで負け。
結果 〇××
全ゲーム2ターン目マナクリからスタートするのやめちくり~。
R5 Gさん(マルドゥ機体サヒーリコンボ?) 先手
g1 相手さまよう噴気孔スタートで、コントロールかー!って思うもキランの真意号。からの操縦者。なんだ、マルドゥ機体か・・・しかしあのミシュラはなんぞ?という展開。
結局ギデオン出されたり、うーん、普通のマルドゥ機体ぽいな、て思いつつタワーとかで盤面捌き切る。ハンド2枚の相手が土地タップインしようとしたところで、誤って守護フェリダーがポロリ。
ネタバレした感じで、そのまま勝ち。
g2 相手1マリ。タワー2枚並べて、盤面捌き切ったところでお互いトップ勝負。こっちは片鱗とか引いてきて、相当強いものの相手もグレムリン解放X=2!これ通るとまずいですよ、でカウンター探しに行くも見つからず割られる。
が、タワー3枚目引いてきてたりで特に問題なく、巨匠からのソプターで5ターンぐらいかけて勝ち。
結果 〇〇
R6 ボーライ君(ティムールタワー) 先手
g1 相手1マリ。とりあえずミラーって事だけは分かってたので、初手にあった自然廃退が腐る事は無いって事で安心のスタート。
早速精製屋出した返しにタワー置いてきたので、ボトムにお帰り頂く。
そのままこっちだけタワー2枚設置して、エネルギー溢れちゃう展開になって勝ち。
g2 巨匠の残したソプター1体のみでぺちぺち殴っていく凄いゆっくりな展開。こちらハンドに巨人はあるものの不許可1枚しかカウンター無く、仕掛けに行くのは無謀だし、仕掛けられたら突破されそうだな~とヒヤヒヤ。
で、土地だいぶ並んだ後に相手から巨人仕掛けてくる。そんなにハンド多くなかったので、巨人を巡るお願いカウンター合戦に奇跡的に勝利。
ここでリソース使い切った相手に対し、こちらは巨人着地して、ハンドには巨人2枚目、墓地には不許可と盤石の布陣。相手のトップ巨人を打ち消して勝ち。
結果 〇〇
4-2でした。
デッキ印象としては、やはり噛み合い次第だなーって感じ。
特にコントロールとは言っても、生物カウンターできるスペルが不許可3枚しか取っていないので、相手の致命的なクリーチャー通って負け、みたいな展開にプルプル震えてました。
後はやっぱり自分もたいしてプレイ早くないし、デッキの構造上どうしても長期戦になるので、引き分けが心配ですな。
まぁその辺りは、だいたいのデッキに入れる巨匠をメインに入れたりしてクロック作る方向になりそう。
ドラフトしかしてないけど、リストそろそろまとめないとなー。
PPTQ破滅の刻@Draw?
2017年1月24日 Magic: The Gathering22日に行われたやつに参加。
M尾さん車出して頂き感謝!
チェックパック後、ボムはオビア・パースリーぐらいのほっそい緑白デッキを構築。他にはバラルの技巧が使いたいカードだったけど、青がそれぐらいしかなく断念。
39名参加の6回戦+SEで、結果は
〇×〇〇×〇
の4-2で予選落ち。5回戦終了時で、12点ライン以上が8人ピッタリで埋まっていたので、最終戦は消化試合。
2回戦目は、最後の3g目に決めに行くとこをひよって負け。
これは完全にやらかし。
5回戦目のヤナギさん戦は、デッキパワーに差ありすぎて普通に無理なところを、1g目ヤナギさん2マリで勝てるか!?→土地5スペル1みたいな引きして負け。から2g目お互い1マリ、こっち1ランドストップに通電の喧嘩屋、サイで音速で死亡と悲しみ。
デッキは2ターン目に23出てきたらだいたい負け、ぐらいきつかったけど、意外と相手が少し出遅れたところに乗り込んだり、オビアさんが頑張ってくれたりと4-2は結構勝てた印象。
2回戦目勝ててても多分無理やったろうけど、見てるカードで負けてるし、そこまでの数ターンで除去持ってないの濃厚って思ってても踏み込めなかったり、もう少し自分のプレイに自信も持ちたいとこですな。
M尾さん車出して頂き感謝!
チェックパック後、ボムはオビア・パースリーぐらいのほっそい緑白デッキを構築。他にはバラルの技巧が使いたいカードだったけど、青がそれぐらいしかなく断念。
39名参加の6回戦+SEで、結果は
〇×〇〇×〇
の4-2で予選落ち。5回戦終了時で、12点ライン以上が8人ピッタリで埋まっていたので、最終戦は消化試合。
2回戦目は、最後の3g目に決めに行くとこをひよって負け。
これは完全にやらかし。
5回戦目のヤナギさん戦は、デッキパワーに差ありすぎて普通に無理なところを、1g目ヤナギさん2マリで勝てるか!?→土地5スペル1みたいな引きして負け。から2g目お互い1マリ、こっち1ランドストップに通電の喧嘩屋、サイで音速で死亡と悲しみ。
デッキは2ターン目に23出てきたらだいたい負け、ぐらいきつかったけど、意外と相手が少し出遅れたところに乗り込んだり、オビアさんが頑張ってくれたりと4-2は結構勝てた印象。
2回戦目勝ててても多分無理やったろうけど、見てるカードで負けてるし、そこまでの数ターンで除去持ってないの濃厚って思ってても踏み込めなかったり、もう少し自分のプレイに自信も持ちたいとこですな。
霊気紛争プレリ
2017年1月16日 Magic: The Gatheringどうにも日記更新がめんどくさい系の人になってるので、もうさっさと記憶多少あるうちに書いとこうかなって。
深夜プレリ 緑白
〇・〇・×の2-1。
4マナ域までギッシリ、5マナ空いて6マナに66ワーム君と緑技巧。
凄くちぐはぐな感じだった。相手の事故とかキラン号無双で誤魔化すものの最後はナヤさんにデッキの完成度の差を見せつけられて圧敗。反省すべきプレイミスもあり。
あらし@1回目 赤黒
〇・〇・〇の3-0。
プロモでテゼレット引くも、赤が恵まれたカードで使うことがまず決定。4マナ域がダブスト君×2、4点火力×3他と大渋滞だったので、マナカーブ少しでも軽くできる黒を相方に。
2マナ域にアタック時に2エネルギーで1/1出せる系が3枚あったので、意味を持たせるべくエンジン始動を添えて。
上手くエンジン始動噛み合ったり、相手の事故も数回あったりで何とか勝ち。
あらし@2回目 緑黒
〇・〇・〇の3-0。
デーモン・ボブもどき・ハイドラ・35機体におまけの屑鉄さらいとレア満載で、脇を固めるカードも巻きつき蛇や確定除去アリと恵まれたプール。
さすがにデッキ強すぎて勝ち。
丸亀@1回目 緑白t赤
〇・〇・〇の3-0。
緑ギアハルクとかいう化け物カードでだいたい勝った。
2t目スラム君から3t目に7/11、枷外れな成長、捕食と動いたところがキャントリ気持ち良すぎ問題。
なお、R3のOさんのデッキ見せてもらったらレア・除去共に強すぎて、引かれなくてラッキーだった。
丸亀@2回目 緑白t赤青
〇・〇・〇の3-0。
優良アンコ等はあるものの、かなり厳しめに見えたプール。全部乗せでマナベース警察に逮捕待った無しのデッキを構築。
1回だけ66からの巨怪の猛攻で1:4交換で一掃してまくった試合以外は、相手が土地4で一生止まったり、永遠に土地を引き続けたりとだいたい何かしら事故ってくれただけ。運良すぎ問題。
丸亀@3回目 黒青t赤緑
〇・×・〇の2-1。
先ほどの2回目とは違い、8-6-2-1に改革派の地図×2とマナベースおじさん満足な出来。テゼレット・ゴンティ・霊気体ロード・速製職人のスパイ・ラシュミ。
R2のおんたいさんとの青黒ミラー、相手もテゼレット・スパイは入っていて非常に似た構成の対戦。最後は事故って1-1になった後、相手だけレアいっぱい引かれて無事死亡。
今回のプレリは強いレアいっぱい引けたし、ゲームもここぞという時にトップデッキする事が多く総じて運良すぎた。たまに来る確変期間。
この運が来週までもってくれる事を祈る!たのむ~。
深夜プレリ 緑白
〇・〇・×の2-1。
4マナ域までギッシリ、5マナ空いて6マナに66ワーム君と緑技巧。
凄くちぐはぐな感じだった。相手の事故とかキラン号無双で誤魔化すものの最後はナヤさんにデッキの完成度の差を見せつけられて圧敗。反省すべきプレイミスもあり。
あらし@1回目 赤黒
〇・〇・〇の3-0。
プロモでテゼレット引くも、赤が恵まれたカードで使うことがまず決定。4マナ域がダブスト君×2、4点火力×3他と大渋滞だったので、マナカーブ少しでも軽くできる黒を相方に。
2マナ域にアタック時に2エネルギーで1/1出せる系が3枚あったので、意味を持たせるべくエンジン始動を添えて。
上手くエンジン始動噛み合ったり、相手の事故も数回あったりで何とか勝ち。
あらし@2回目 緑黒
〇・〇・〇の3-0。
デーモン・ボブもどき・ハイドラ・35機体におまけの屑鉄さらいとレア満載で、脇を固めるカードも巻きつき蛇や確定除去アリと恵まれたプール。
さすがにデッキ強すぎて勝ち。
丸亀@1回目 緑白t赤
〇・〇・〇の3-0。
緑ギアハルクとかいう化け物カードでだいたい勝った。
2t目スラム君から3t目に7/11、枷外れな成長、捕食と動いたところがキャントリ気持ち良すぎ問題。
なお、R3のOさんのデッキ見せてもらったらレア・除去共に強すぎて、引かれなくてラッキーだった。
丸亀@2回目 緑白t赤青
〇・〇・〇の3-0。
優良アンコ等はあるものの、かなり厳しめに見えたプール。全部乗せでマナベース警察に逮捕待った無しのデッキを構築。
1回だけ66からの巨怪の猛攻で1:4交換で一掃してまくった試合以外は、相手が土地4で一生止まったり、永遠に土地を引き続けたりとだいたい何かしら事故ってくれただけ。運良すぎ問題。
丸亀@3回目 黒青t赤緑
〇・×・〇の2-1。
先ほどの2回目とは違い、8-6-2-1に改革派の地図×2とマナベースおじさん満足な出来。テゼレット・ゴンティ・霊気体ロード・速製職人のスパイ・ラシュミ。
R2のおんたいさんとの青黒ミラー、相手もテゼレット・スパイは入っていて非常に似た構成の対戦。最後は事故って1-1になった後、相手だけレアいっぱい引かれて無事死亡。
今回のプレリは強いレアいっぱい引けたし、ゲームもここぞという時にトップデッキする事が多く総じて運良すぎた。たまに来る確変期間。
この運が来週までもってくれる事を祈る!たのむ~。
最近のmtg
2017年1月10日 Magic: The Gathering コメント (2)だいたいFNMは4ドラが基本になってきた。
みんなもっとドラフトしよう!
全然更新してないけど、だいたいドラフトやってました。
途中何故か権利あった四国頂上位に参加したぐらいかな?
結果はスタン1-1-1のオポ低すぎマンでドラフト行けず終了。
禁止改定は、まぁしゃーないカードばっかり。
次環境も使うかも、と思って2枚買ったエムラがほぼ使わないままお蔵入りとなってしまいましたが、霊気地からポン、が無くなってありがたい。
コプター君も居なくなったし、若干スタンやる気出てきたよーな、サヒーリ無限コンボ考えるだけでやる気無くなるような・・・?
ま、考えるのめんどくさいしドラフト安定ですな。
みんなもっとドラフトしよう!
全然更新してないけど、だいたいドラフトやってました。
途中何故か権利あった四国頂上位に参加したぐらいかな?
結果はスタン1-1-1のオポ低すぎマンでドラフト行けず終了。
禁止改定は、まぁしゃーないカードばっかり。
次環境も使うかも、と思って2枚買ったエムラがほぼ使わないままお蔵入りとなってしまいましたが、霊気地からポン、が無くなってありがたい。
コプター君も居なくなったし、若干スタンやる気出てきたよーな、サヒーリ無限コンボ考えるだけでやる気無くなるような・・・?
ま、考えるのめんどくさいしドラフト安定ですな。
PPTQ@岡山ホビーステーション
2016年12月5日 Magic: The Gathering今回もM尾さんに誘われて、hrsさんに車出して頂き12/4に行われたPPTQに、参加してきました。フォーマットはスタン。
デッキはM尾さんに足りないパーツ色々貸してもらって、緑黒昂揚。
リストはブラッド・ネルソンがSCGO Knoxvilleで優勝したやつ。
変更点は、サイドの自然のままに・死の重み→失われた遺産×2にしたのみ。
晴れる屋の記事、USA Standard Expressのとこに載ってます。
なんだかんだあって参加者33名の、6回戦TOP8。
R1 nobuさん(青白エルドラージ) 先手
g1 いきなり香川勢同士の対戦。スレイベンの検査官から動かれるも、リリアナの忠誠値を上げて行く。ギデオン出されちょいキツかったものの、剥ぎ取りアタックをブロックしてきた検査官を除去して、何とか処理。
現実を砕くものによって、リリアナ奥義は阻止されるものの、盤面固めて、エムラで勝ち。
g2 とりあえず昂揚達成しつつイシュカナまで生きる事を頑張る。ギデオン用に残しておきたかった餌食も、難題の予見者出されてやむなくたいした事ない生物と交換。イシュカナ×2、ウルヴェンワルド横断×2からイシュカナ抜かれる。
イシュカナ出すも、ギデオン出されてキツイ。しばらくチャンプしてくか~、の目論見も、トークン石の宣告で処理されライフマッハ。
最終的に1まで追い込まれるものの、何とか粘って盤面持ち直し、そこから反撃して何とか勝ち。
結果 〇〇
R2 hrsさん(赤緑ミッドレンジ?) 先行
g1 2戦続けてこれは・・・?相手1マリ。こっち沼×2だけなものの、闇の掌握、殺害、他緑のハンドキープ。無事土地2のまま詰まって死亡。
g2 相当押されるものの、ライフ3で何とか耐える。焼夷流で死亡やな~、と思いつつ、チャンドラ引かれてライフ1になった返しに、途中剥ぎ取りアタックとかで結構削っていたのもあり、フルパンからイシュカナ起動で勝ち。
g3 お互い1マリ。こちら発生の器、剥ぎ取りのアクション対し、道路の召使いからアーリン・コード。ハンド何も対処手段なくて、これ器で剥ぎ取りの昂揚達成しないと負けやなーと諦めつつアタック。奇跡的に昂揚して、何とか盤面保つ。
その後も餌食でアーリン処理した後に、新緑の機械巨人で相当詰められるも、イシュカナで何とか耐え抜き、相手のリソース尽きて勝ち。
結果 ×〇〇
R3 パナップさん(マルドゥ機体) 先手
g1 相手の模範的な造り手の返しに、精神背信。こちらハンドが殺害、リリアナ、トラッカーで、相手のギデオン抜きつつ、コプター・無許可の分解・スカイソブリンをメモ。
リリアナで造り手落とすと、コプター2枚目を追加するのみで終了。
トラッカーで手掛かり得つつも、当然返しは分解で除去+リリアナ忠誠値2に。
リリアナ2枚目あったので、トラッカー回収するかと使い捨てると、昂揚達成しつつイシュカナも落ちる幸運。
イシュカナ展開から、ソブリンは殺害しつつ、相手の引きも良くないようで勝ち。
g2 相手1マリ。コプター殴られつつも、5ターン目にしっかり昂揚したイシュカナ着地。そのまま順調に土地も伸び、8マナでエムラ出して勝ち。
結果 〇〇
R4 日本語普通に話せる外国人の方(アブザン昂揚) 先手
デッキチェックでしばし周りの対戦を観戦。
g1 相手2マリ。さらにこちらの精神背信で、巡礼者の目を抜く立ち上がり。
代言者は闇の掌握。しかしこちらも昂揚促すパーツが何も引けず、神聖な協力見てたのもありイシュカナがハンドでもじもじ。
ギセラも除去って、ゴンティで何か取られて、ようやくイシュカナ出す。横断でデッキの中身見てみると、エムラが行方不明。。
やばいなー、と思いつつも相手の墓地3種類ぐらいしかなく、何とか出される前に勝ち。
g2 剥ぎ取り×2でビート。全然除去されず、リンヴァーラは本体除去って攻め続ける。苦渋の破棄で1体処理された時には相手ライフ1で、エムラも出して勝ちやろー、と思ってたらトップ燻蒸で返される。
横断からイシュカナで、さすがに?と思っていると相手さらにトップ横断。こっちのハンド横断のみで、イシュカナ展開よりエムラ2枚目持ってきとくべきだったかー、と後悔していると、相手何もデッキに残ってないようで害悪の機械巨人でイシュカナ除去と優しい動き。
エムラ出して、奪った追加ターンに隔離の場引いてあぶねぇ・・・と思いつつ、もう1ターン相手に猶予ありそうだったけど、折れてくれて勝ち。
相手のエムラは墓地に落ちてた1枚のみで、ブルーナはサイドアウトしてたみたいで助かった。
結果 〇〇
R5、6はID。
4-0-2で2位抜け。
SE1 Eさん(マルドゥ機体) 先手
g1 相手1マリ。造り手から、発明者の見習い×2という動き。こちら2ターン目に出した剥ぎ取りで殴るか相当ためらうも、殴ってみる。一応、過去との取り組みで奇跡的に昂揚するパターンをケアしてくれたのか、攻撃通してくれてラッキー。3枚全部落として、巡礼者の目で土地持ってくる。
返しで剥ぎ取りは無許可の分解されるものの、アーティファクト無しで優しい。
そのままデーモン出したりしつつ、ご都合のめくれで6マナでエムラ出して勝ち。
g2 7枚キープ宣言した相手に、沼2、剥ぎ取り、巡礼者の目、カリタス、イシュカナ、エムラを秒殺されそう、と思いつつもキープ。
森引いてきて、相手の動きも検査官から調査ドローと優しい立ち上がりで助かる。4ターン目カリタスかな、と思っていると、サリア出される。
都合よく引いてた死の重み+発生の器起動のアクションに切り替え、相手の監査官アタックに器起動して昂揚チェック、アーティファクト追加で4種類になるので、巡礼者の目をチャンプしておく。
イシュカナ着地して、その後は墓地5種類から8マナでエムラ出して勝ち。
結果 〇〇
SE2 Aさん?(青白フラッシュ) 先手
g1 順調に昂揚したイシュカナ着地させるも、相手のアヴァシンが無私の霊魂で変身しそうだったり、ウェストヴェイルぶっぱされたらどうするんやろ、みたいな結構心臓に悪い展開。しかし相手からしてもやりにくく、それらの危機は回避。
その後は、イシュカナの能力でちょっと削ったりしつつ、最後は1マナだけになった相手のアヴァシンを殺害して、剥ぎ取りのトランプル通して勝ち。
g2 お互い1マリ。4ターン目にギデオンからオラオラされて、デーモン出すもリンヴァーラ。お供はいなかったので、殺害してギデオン削るも、ブルーナでリンヴァーラ釣られて死亡。
g3 相手のデッキ重すぎィ!って感じで、自然のままにとか抜いて押し切るプラン。剥ぎ取り頼む!からのニッコリ剥ぎ取りキープ。
2枚目も駆けつけてきて、マグロ状態の相手を殴りまくる。こっちの5ターン目に、ついに1体停滞の罠されるも、精神背信でハンドチェックしつつ、一応横断でエムラ持ってきとく。剥ぎ取り2枚目が停滞の罠された後は、エムラも出せたけど裏目多そうだったので、イシュカナの方出して勝ち。
結果 〇×〇
SE3 トス。
で準優勝でした。パックではなく、今回はお買い物ポイント?みたいなので爆アドでした。
1日通して、全部先手だったし引きも強かったし、ラッキーな1日でした。
ちなみに、今回もいつも通り相当ミスりました。
デッキはM尾さんに足りないパーツ色々貸してもらって、緑黒昂揚。
リストはブラッド・ネルソンがSCGO Knoxvilleで優勝したやつ。
変更点は、サイドの自然のままに・死の重み→失われた遺産×2にしたのみ。
晴れる屋の記事、USA Standard Expressのとこに載ってます。
なんだかんだあって参加者33名の、6回戦TOP8。
R1 nobuさん(青白エルドラージ) 先手
g1 いきなり香川勢同士の対戦。スレイベンの検査官から動かれるも、リリアナの忠誠値を上げて行く。ギデオン出されちょいキツかったものの、剥ぎ取りアタックをブロックしてきた検査官を除去して、何とか処理。
現実を砕くものによって、リリアナ奥義は阻止されるものの、盤面固めて、エムラで勝ち。
g2 とりあえず昂揚達成しつつイシュカナまで生きる事を頑張る。ギデオン用に残しておきたかった餌食も、難題の予見者出されてやむなくたいした事ない生物と交換。イシュカナ×2、ウルヴェンワルド横断×2からイシュカナ抜かれる。
イシュカナ出すも、ギデオン出されてキツイ。しばらくチャンプしてくか~、の目論見も、トークン石の宣告で処理されライフマッハ。
最終的に1まで追い込まれるものの、何とか粘って盤面持ち直し、そこから反撃して何とか勝ち。
結果 〇〇
R2 hrsさん(赤緑ミッドレンジ?) 先行
g1 2戦続けてこれは・・・?相手1マリ。こっち沼×2だけなものの、闇の掌握、殺害、他緑のハンドキープ。無事土地2のまま詰まって死亡。
g2 相当押されるものの、ライフ3で何とか耐える。焼夷流で死亡やな~、と思いつつ、チャンドラ引かれてライフ1になった返しに、途中剥ぎ取りアタックとかで結構削っていたのもあり、フルパンからイシュカナ起動で勝ち。
g3 お互い1マリ。こちら発生の器、剥ぎ取りのアクション対し、道路の召使いからアーリン・コード。ハンド何も対処手段なくて、これ器で剥ぎ取りの昂揚達成しないと負けやなーと諦めつつアタック。奇跡的に昂揚して、何とか盤面保つ。
その後も餌食でアーリン処理した後に、新緑の機械巨人で相当詰められるも、イシュカナで何とか耐え抜き、相手のリソース尽きて勝ち。
結果 ×〇〇
R3 パナップさん(マルドゥ機体) 先手
g1 相手の模範的な造り手の返しに、精神背信。こちらハンドが殺害、リリアナ、トラッカーで、相手のギデオン抜きつつ、コプター・無許可の分解・スカイソブリンをメモ。
リリアナで造り手落とすと、コプター2枚目を追加するのみで終了。
トラッカーで手掛かり得つつも、当然返しは分解で除去+リリアナ忠誠値2に。
リリアナ2枚目あったので、トラッカー回収するかと使い捨てると、昂揚達成しつつイシュカナも落ちる幸運。
イシュカナ展開から、ソブリンは殺害しつつ、相手の引きも良くないようで勝ち。
g2 相手1マリ。コプター殴られつつも、5ターン目にしっかり昂揚したイシュカナ着地。そのまま順調に土地も伸び、8マナでエムラ出して勝ち。
結果 〇〇
R4 日本語普通に話せる外国人の方(アブザン昂揚) 先手
デッキチェックでしばし周りの対戦を観戦。
g1 相手2マリ。さらにこちらの精神背信で、巡礼者の目を抜く立ち上がり。
代言者は闇の掌握。しかしこちらも昂揚促すパーツが何も引けず、神聖な協力見てたのもありイシュカナがハンドでもじもじ。
ギセラも除去って、ゴンティで何か取られて、ようやくイシュカナ出す。横断でデッキの中身見てみると、エムラが行方不明。。
やばいなー、と思いつつも相手の墓地3種類ぐらいしかなく、何とか出される前に勝ち。
g2 剥ぎ取り×2でビート。全然除去されず、リンヴァーラは本体除去って攻め続ける。苦渋の破棄で1体処理された時には相手ライフ1で、エムラも出して勝ちやろー、と思ってたらトップ燻蒸で返される。
横断からイシュカナで、さすがに?と思っていると相手さらにトップ横断。こっちのハンド横断のみで、イシュカナ展開よりエムラ2枚目持ってきとくべきだったかー、と後悔していると、相手何もデッキに残ってないようで害悪の機械巨人でイシュカナ除去と優しい動き。
エムラ出して、奪った追加ターンに隔離の場引いてあぶねぇ・・・と思いつつ、もう1ターン相手に猶予ありそうだったけど、折れてくれて勝ち。
相手のエムラは墓地に落ちてた1枚のみで、ブルーナはサイドアウトしてたみたいで助かった。
結果 〇〇
R5、6はID。
4-0-2で2位抜け。
SE1 Eさん(マルドゥ機体) 先手
g1 相手1マリ。造り手から、発明者の見習い×2という動き。こちら2ターン目に出した剥ぎ取りで殴るか相当ためらうも、殴ってみる。一応、過去との取り組みで奇跡的に昂揚するパターンをケアしてくれたのか、攻撃通してくれてラッキー。3枚全部落として、巡礼者の目で土地持ってくる。
返しで剥ぎ取りは無許可の分解されるものの、アーティファクト無しで優しい。
そのままデーモン出したりしつつ、ご都合のめくれで6マナでエムラ出して勝ち。
g2 7枚キープ宣言した相手に、沼2、剥ぎ取り、巡礼者の目、カリタス、イシュカナ、エムラを秒殺されそう、と思いつつもキープ。
森引いてきて、相手の動きも検査官から調査ドローと優しい立ち上がりで助かる。4ターン目カリタスかな、と思っていると、サリア出される。
都合よく引いてた死の重み+発生の器起動のアクションに切り替え、相手の監査官アタックに器起動して昂揚チェック、アーティファクト追加で4種類になるので、巡礼者の目をチャンプしておく。
イシュカナ着地して、その後は墓地5種類から8マナでエムラ出して勝ち。
結果 〇〇
SE2 Aさん?(青白フラッシュ) 先手
g1 順調に昂揚したイシュカナ着地させるも、相手のアヴァシンが無私の霊魂で変身しそうだったり、ウェストヴェイルぶっぱされたらどうするんやろ、みたいな結構心臓に悪い展開。しかし相手からしてもやりにくく、それらの危機は回避。
その後は、イシュカナの能力でちょっと削ったりしつつ、最後は1マナだけになった相手のアヴァシンを殺害して、剥ぎ取りのトランプル通して勝ち。
g2 お互い1マリ。4ターン目にギデオンからオラオラされて、デーモン出すもリンヴァーラ。お供はいなかったので、殺害してギデオン削るも、ブルーナでリンヴァーラ釣られて死亡。
g3 相手のデッキ重すぎィ!って感じで、自然のままにとか抜いて押し切るプラン。剥ぎ取り頼む!からのニッコリ剥ぎ取りキープ。
2枚目も駆けつけてきて、マグロ状態の相手を殴りまくる。こっちの5ターン目に、ついに1体停滞の罠されるも、精神背信でハンドチェックしつつ、一応横断でエムラ持ってきとく。剥ぎ取り2枚目が停滞の罠された後は、エムラも出せたけど裏目多そうだったので、イシュカナの方出して勝ち。
結果 〇×〇
SE3 トス。
で準優勝でした。パックではなく、今回はお買い物ポイント?みたいなので爆アドでした。
1日通して、全部先手だったし引きも強かったし、ラッキーな1日でした。
ちなみに、今回もいつも通り相当ミスりました。
FNM11/11~12/2
2016年12月5日 Magic: The Gathering一応メモ程度に。
11/11は4ドラ。
白黒t雲先案内人で3-0。
11/18は6ドラ。
白黒tデパラ・無許可の分解で2-1。
11/25は6ドラ。
白黒t無許可の分解・火花の溶接で3-0。
12/2は4ドラ。
赤白t黒で2-1。
白や黒のレアからスタートした時はもちろん、初手アンコ・コモンから入ると流れるように白黒になる問題。
11/11は4ドラ。
白黒t雲先案内人で3-0。
11/18は6ドラ。
白黒tデパラ・無許可の分解で2-1。
11/25は6ドラ。
白黒t無許可の分解・火花の溶接で3-0。
12/2は4ドラ。
赤白t黒で2-1。
白や黒のレアからスタートした時はもちろん、初手アンコ・コモンから入ると流れるように白黒になる問題。
最近のFNM
2016年11月8日 Magic: The Gatheringもう更新雑やなぁ・・・って。
10/21は6ドラ。
初手発明の天使から、白単気味にピック。赤少しつまんで、3パック目にサヒーリ・ライ引いて欲張り白t赤青風味。
サヒーリとか関係なく、発明の天使強かったり並べて鼓舞する突撃決まったり、相手事故ったりで3-0。
スカイソブリンゲット。
10/28は4ドラ。
初手は航空艇に忍び寄るもの?から赤+無色ピックしつつ、白つまむ。白カードの出がよく、卓3ぐらいは下手したらなってるかも、と思いつつ3パック目にスカイソブリン引いてにっこり。
結局白は卓3だった。
途中スカイソブリンを1:1交換で失うとかクッソ下手なプレイしたりしたけど、全体的にソブリンでブイブイして3-0。
この日もスカイソブリン貰いました。
11/4は6ドラ。
1パック目にマスターピースの霊気の薬瓶引いて爆アド確定!空中対応員からスタート。2手目に霊気体の匪賊でそのまま白黒に。
下家ハッセーさんと黒卓2で、3-4に陰謀の悪魔取れるなど。
プリズム×2、荷馬車でピア・ナラータッチ。
2戦目のカブルさんの赤白相手にマナフラ&2、3、4、5、チャンドラ?みたいな動きで負けるも、他は辛うじて相手のマナフラや強いとこ引かれない幸運に助けられ2-1。
青ハルク、チャンドラ、コプターと豊富で、3位でコプター貰いました。
そんな感じ。
10/21は6ドラ。
初手発明の天使から、白単気味にピック。赤少しつまんで、3パック目にサヒーリ・ライ引いて欲張り白t赤青風味。
サヒーリとか関係なく、発明の天使強かったり並べて鼓舞する突撃決まったり、相手事故ったりで3-0。
スカイソブリンゲット。
10/28は4ドラ。
初手は航空艇に忍び寄るもの?から赤+無色ピックしつつ、白つまむ。白カードの出がよく、卓3ぐらいは下手したらなってるかも、と思いつつ3パック目にスカイソブリン引いてにっこり。
結局白は卓3だった。
途中スカイソブリンを1:1交換で失うとかクッソ下手なプレイしたりしたけど、全体的にソブリンでブイブイして3-0。
この日もスカイソブリン貰いました。
11/4は6ドラ。
1パック目にマスターピースの霊気の薬瓶引いて爆アド確定!空中対応員からスタート。2手目に霊気体の匪賊でそのまま白黒に。
下家ハッセーさんと黒卓2で、3-4に陰謀の悪魔取れるなど。
プリズム×2、荷馬車でピア・ナラータッチ。
2戦目のカブルさんの赤白相手にマナフラ&2、3、4、5、チャンドラ?みたいな動きで負けるも、他は辛うじて相手のマナフラや強いとこ引かれない幸運に助けられ2-1。
青ハルク、チャンドラ、コプターと豊富で、3位でコプター貰いました。
そんな感じ。
FNM10/7&10/14
2016年10月19日 Magic: The Gathering更新めんどくさくなってきたマン。
MOのドラフトリーグで遊んでると、待ち時間全然無くて合間に更新とかできなくなった。
メンテ日に一応雑に更新。
10/7は10ドラ。
初手にエネルギーコンマジ流しつつ、亢進するサイからスタート。レア強いけど、久しぶりに緑やりたかったんだよね。。
結局途中で青つまんで、青緑t雲先案内人みたいなデッキに。
正直どこで勝つか全く分からんデッキだったけど、相手の事故等に助けられて運よく3-0。
サヒーリ・ライとか貰いました。
10/14は8ドラ。
初手はピア・ナラーから。2手目空中対応員。
そっからは赤白のカードたいして流れてこず、青いカード拾いながら1周したパックに歯車襲いの海蛇残ってたので、青は決定。
青赤かなーって感じで、3-2で取るもの無くて燻蒸取ったり。
結局デッキ構築時に、赤いカード4枚ぐらいしかなかったので、空中対応員、空鯨捕りの一撃、燻蒸と数枚入れ替え青白t赤に。
ダブシンばっかの白は平地6+プリズムでだいぶバランスは悪かったけど。
2戦目のカブルさん戦で、パンハモニコンを巧みな交渉術で赤組細工と交換して気持ちよくなった後は、2tマナクリから3tパンハモニコンのブン。
その後1マリから土地死ぬほど詰まって死亡。
3戦目は白黒剣を巧みな交渉術でプリズムと交換してもらったりで何か楽しいドラフトでした。
結果は2-1。
最近のドラフトはそんな感じで。
MOのドラフトリーグで遊んでると、待ち時間全然無くて合間に更新とかできなくなった。
メンテ日に一応雑に更新。
10/7は10ドラ。
初手にエネルギーコンマジ流しつつ、亢進するサイからスタート。レア強いけど、久しぶりに緑やりたかったんだよね。。
結局途中で青つまんで、青緑t雲先案内人みたいなデッキに。
正直どこで勝つか全く分からんデッキだったけど、相手の事故等に助けられて運よく3-0。
サヒーリ・ライとか貰いました。
10/14は8ドラ。
初手はピア・ナラーから。2手目空中対応員。
そっからは赤白のカードたいして流れてこず、青いカード拾いながら1周したパックに歯車襲いの海蛇残ってたので、青は決定。
青赤かなーって感じで、3-2で取るもの無くて燻蒸取ったり。
結局デッキ構築時に、赤いカード4枚ぐらいしかなかったので、空中対応員、空鯨捕りの一撃、燻蒸と数枚入れ替え青白t赤に。
ダブシンばっかの白は平地6+プリズムでだいぶバランスは悪かったけど。
2戦目のカブルさん戦で、パンハモニコンを巧みな交渉術で赤組細工と交換して気持ちよくなった後は、2tマナクリから3tパンハモニコンのブン。
その後1マリから土地死ぬほど詰まって死亡。
3戦目は白黒剣を巧みな交渉術でプリズムと交換してもらったりで何か楽しいドラフトでした。
結果は2-1。
最近のドラフトはそんな感じで。
PPTQ@ボードウォーク岡山
2016年10月3日 Magic: The Gathering10/2日に行われたPPTQに参加してきました。
今回も車出してくれたhrsさんに感謝。
参加人数24名のシールド5回戦+TOP8ドラフト。
パックチェックを終えて、早速構築に取り掛かる。
カードプールを見ると、白は燻蒸+良パーツそこそこ。
青もそこそこ。赤もそこそこ。黒と緑はきつそうな感じ。
アーティファクトにスカイソブリンを発見。
光物集めの鶴、天才の片鱗、理論霊気学者でスカイソブリンを探しに行くことは決定し、青+白or赤で検討。
赤白ファストランド、霊気拠点とマナサポあったので、タッチ燻蒸とかも考えたけど、さすがにやりすぎ感。
受けに回るのはキツイと見たので、メインは若干2マナ以下が厚くなる赤を選択。改革派の貨物車×2と合わせて、アグロプランで。
後手時+対ビート用に、サイド後の青白も作成して構築終了。
本日のシールドデッキ。
土地(17)
8 島
8 山
1 霊気拠点
生物(15)
1 壊し屋グレムリン
1 発明者の見習い
2 亢進する地虫
1 光り物集めの鶴
1 理論霊気学者
1 尖塔横の潜入者
1 金線の使い魔
2 ヴィダルケンの刃の達人
1 気ままな芸術家
1 速接会の翼鍛冶
1 ヒレナガ空鯨
2 砦のマストドン
呪文(8)
1 発明者のゴーグル
1 撃砕確約
2 改革派の貨物車
1 溶接の火花
1 誤動作
1 天才の片鱗
1 領事の旗艦、スカイソブリン
サイド後の青白は、
7 山
1 島
1 改革派の貨物車
7 火花の溶接以外の赤いカード
と
7 平地
1 感動的な眺望所
1 博覧会場の警備員
1 光袖会の職工
1 亢進するアイベックス
1 ダッカラの孔雀
1 空渦鷹
1 霊気装置の展示
1 特権剥奪
1 燻蒸
みたいな感じで入れ替え。
メインはマストドン2枚のために、感動的な眺望入れるか迷った。
今回は4枚目以降に引いた時のタップイン嫌って外したけどどうなんだろなー。
R1 緑白(後手)
g1 島2枚が不安だが、スカイソブリンのあるハンドをキープ。相手とダメージレースになるが、順調に土地伸びて、空鯨とスカイソブリンで押し切り。
g2 青白に。序盤削られるものの、盤面を固めていき、マストドン警戒や空渦鷹で反撃。相手にフライヤー出てこないとこを飛行で攻めて勝ち。
結果 ○○
R2 緑白(後手) ムゥ・ラクンさん
g1 ムゥさん1マリ。空中対応員を誤作動で対処するものの、アンタップバットリで起き上がってくる!そのまま+1+1カウンター育成モードで詰んだかー、となるも、諦め気味でブロックするとちょっとした勘違いで相打ちに。
そこからスカイソブリン駆けつけてきて、勝ち。
g2 青白に。改革派の貨物車でダメージレースするものの、相手の方が生物強くて負け。
g3 青赤に。発明者の見習い、発明者のゴーグル、貨物車、潜入者といい感じに回るも、相手も霊気装置2体→小物作りの達人と強い動き。
かなり相打ち取られて消耗戦になった後、最終的にライフ1まで追い込むも削り切れずに負け。途中もうちょい殴れる盤面2回ぐらいあったから、ワンチャンどうにかなってたかもなー。残念。
結果 ○××
R3 白黒(後手) ミッチェルさん
g1 一応ダメージレースっぽい感じにしてみるものの、相手のロックとか全然止まらず負け。
g2 似たような展開で負け。
結果 ××
R4 赤緑5色らしい(先手)
g1 相手赤青ランドから、山×4。相打ちしていって、動きなくなったところを後続で乗り込んで勝ち。
g2 とりま赤かったので、アグロやろうと青白に。赤緑から、平地、沼と置かれて、もうコレわかんねぇな・・・状態。
サイ×2とかの猛攻に、沼から隠然たる襲撃とんできたりして盤面崩壊。
土地詰まってキツかったが、辛うじて燻蒸が間に合い、逆転勝ち。
R5 赤黒(先手) hrsさん
対戦前に、順位表見に行くと8位から6点で、ワイ9位、hrsさん10位で、11位以降とはかなりオポ差あり。勝った方はワンチャンありそうやなー、って感じで開始。
g1 ダメージレースするも、押される展開に。やむなくブロッカー立たせて、殴られるとキツかったが相手も一旦止まってくれる。
土地4枚しかないものの、スカイソブリンが出れば何とかなりそうなとこで、間に合う。エネルギー使って速攻持たせて、相手生物2体処理。
次はさすがに除去されるものの、怖いが飛行で殴って次勝ち、な盤面にして、回答引かれず勝ち。
g2 青白。相手1マリ。島3に霊気拠点と不安なものの、キープ。相手2ターン目エンブロールの暴れ者から、アーティファクトプレイでひき殺されかけるも、何とか盤面一息。
若干マナフラで辛いなー、と思ってるとこにスカイソブリン駆けつけて勝ち。
結果 ○○
3-2。9点ラインのオポトップで、8位滑り込み。
ドラフト。今回も全部後手って事で、何となくドゥーンドの調査員集めて黒はやりたいかも、チケレア来い!と思いつつスタート。
1-1 霊気装置の展示。(パンハモニコン、霊気拠点)
レアはそんな評価してない勢。いきなり多色狙うかは結構迷った。
1-2 鼓舞する突撃。おや、これは・・・?(青緑ファストランド気になりまくり)
1-3 空渦鷹。
1-4 先見的な増強者。
白絞ってピックし、1-6か1-7ぐらいでドゥーンドの調査員が流れてくる。
白絞ってる途中も、当然の結論とか流れ良さそうではあったので白黒っぽい。
2-1 空鯨捕りの一撃。さようなら、赤白ファストランド。
2-2 燻蒸。ありがとナス!
機械修復職人とかで完全に白黒。
3-1 街の鍵。おや、このデッキどこかで・・・?
ドゥーンドの調査員×2等追加で終了。
本日のデッキ
土地(17)
9 平地
8 沼
生物(14)
3 ドゥーンドの調査員
1 格納庫の整備士
1 武器作り狂
1 光袖会の職工
1 プロペラの先駆者
1 機械修復職人
1 襲拳会の部隊
1 先見的な増強者
1 砦のマストドン
1 霊基体の野心家
2 空渦鷹
呪文(9)
1 街の鍵
1 隠然たる襲撃
1 霊気装置の展示
1 歯車工の組細工
1 陳腐化
1 空鯨捕りの一撃
1 鼓舞する突撃
1 燻蒸
1 当然の結論
サイド:鼓舞する突撃×2など
もう少し軽い製造持ち生物多い構成にしたかったものの、取れなかったものは仕方なし。後手なので、鼓舞する突撃は1枚のみに。ラスとのかみ合わせも悪いし。一応鼓舞する突撃以外に、燻蒸、街の鍵と3枚の大技?搭載してればいいかなーという感じで。
SE1 青白t緑 Kさん
g1 珍品売り→ヒレナガ空鯨の動きに対し、ドゥーンドの調査員→光袖会の職工→隠然たる襲撃で珍品売り除去しつつアタックと軽快な動き。
相手の次のアクションも、33になった職工を誤作動と苦しそう。そのまま後続展開して、勝ち。
g2 鼓舞する突撃必要なさそうやな、って事で抜いてスタート。1マリ。
クッソ製造して並べるものの、盤面膠着。鼓舞する突撃抜いた事を後悔しつつ、相手の慮外な押収、発明の領事、パディームといったレア、パディームってアーティファクト呪禁にするんすねぇ・・・といった感じでカード眺めつつ死亡。
g3 ラスや5マナ除去アウト→鼓舞する突撃×3にして。1マリ。
平地、沼×2に先見的な増強者、鼓舞する突撃、格納庫の整備士といった並べてドン、の勝ち筋明確なハンドに。
しかし、2枚目の平地が引けず、相手も青単でギャラリーの見守る中一生グダグダ。展開した空渦鷹がマイコンで取られて、先にクロックかけられ窮地に陥るも、かろうじて2枚目の平地引き込んで鼓舞する突撃×2を2ターンに渡って打って勝ち。
さすがに鼓舞する突撃×2、先見的な増強者のハンドに3枚目の突撃引いた時はイカれたと思った。
結果 ○×○
SE2 ミッチェルさん 白黒
g1 序盤押されるものの、マストドン出したりで止める。反撃するものの、2枚目の沼から害悪の機械巨人。当然の結論で除去すると、小物作りの達人。
さすがにキツイ~、となり、トップした街の鍵で2点ずつ通すもさすがに全然クロック間に合わない感じ。
死んだと思ったけど、燻蒸で一気に9点ゲインして12:9に。
その後相手の引きがよくなく、こちらもたいしたスペル引かないものの街の鍵のルーター能力にモノを言わせて、毎ターン何かしらアクションして勝ち。
g2 燻蒸でアド取る予定が、小物作りの達人を一生起動され続けてやむなく使わされる展開。しかも打つ決断する前にバリスタ突撃車置かれて、最悪の展開。
そのまま温存されていたハンド展開されて負け。
g3 鼓舞する突撃追加。製造で並べるものの、相手も製造で並べられて中々頭数で大幅に優位に立てない。ゴンティ出されて、さすがにもう突っ込むしかないかー、って全軍乗り込んで鼓舞する突撃打って勝ち。
結果 ○×○
SE3 ムゥ・ラクンさん(赤白)
トス。
23パック頂いて終了。
シールド1-2の時点でオワタ、と思っていただけに望外の結果。
賞品パック剥き剥きしてる途中、ほんと何も出ず悲しい気持ちになったけど、残り6パックからニッサ&チャンドラ出てほっこりした。良かった良かった。
今回も車出してくれたhrsさんに感謝。
参加人数24名のシールド5回戦+TOP8ドラフト。
パックチェックを終えて、早速構築に取り掛かる。
カードプールを見ると、白は燻蒸+良パーツそこそこ。
青もそこそこ。赤もそこそこ。黒と緑はきつそうな感じ。
アーティファクトにスカイソブリンを発見。
光物集めの鶴、天才の片鱗、理論霊気学者でスカイソブリンを探しに行くことは決定し、青+白or赤で検討。
赤白ファストランド、霊気拠点とマナサポあったので、タッチ燻蒸とかも考えたけど、さすがにやりすぎ感。
受けに回るのはキツイと見たので、メインは若干2マナ以下が厚くなる赤を選択。改革派の貨物車×2と合わせて、アグロプランで。
後手時+対ビート用に、サイド後の青白も作成して構築終了。
本日のシールドデッキ。
土地(17)
8 島
8 山
1 霊気拠点
生物(15)
1 壊し屋グレムリン
1 発明者の見習い
2 亢進する地虫
1 光り物集めの鶴
1 理論霊気学者
1 尖塔横の潜入者
1 金線の使い魔
2 ヴィダルケンの刃の達人
1 気ままな芸術家
1 速接会の翼鍛冶
1 ヒレナガ空鯨
2 砦のマストドン
呪文(8)
1 発明者のゴーグル
1 撃砕確約
2 改革派の貨物車
1 溶接の火花
1 誤動作
1 天才の片鱗
1 領事の旗艦、スカイソブリン
サイド後の青白は、
7 山
1 島
1 改革派の貨物車
7 火花の溶接以外の赤いカード
と
7 平地
1 感動的な眺望所
1 博覧会場の警備員
1 光袖会の職工
1 亢進するアイベックス
1 ダッカラの孔雀
1 空渦鷹
1 霊気装置の展示
1 特権剥奪
1 燻蒸
みたいな感じで入れ替え。
メインはマストドン2枚のために、感動的な眺望入れるか迷った。
今回は4枚目以降に引いた時のタップイン嫌って外したけどどうなんだろなー。
R1 緑白(後手)
g1 島2枚が不安だが、スカイソブリンのあるハンドをキープ。相手とダメージレースになるが、順調に土地伸びて、空鯨とスカイソブリンで押し切り。
g2 青白に。序盤削られるものの、盤面を固めていき、マストドン警戒や空渦鷹で反撃。相手にフライヤー出てこないとこを飛行で攻めて勝ち。
結果 ○○
R2 緑白(後手) ムゥ・ラクンさん
g1 ムゥさん1マリ。空中対応員を誤作動で対処するものの、アンタップバットリで起き上がってくる!そのまま+1+1カウンター育成モードで詰んだかー、となるも、諦め気味でブロックするとちょっとした勘違いで相打ちに。
そこからスカイソブリン駆けつけてきて、勝ち。
g2 青白に。改革派の貨物車でダメージレースするものの、相手の方が生物強くて負け。
g3 青赤に。発明者の見習い、発明者のゴーグル、貨物車、潜入者といい感じに回るも、相手も霊気装置2体→小物作りの達人と強い動き。
かなり相打ち取られて消耗戦になった後、最終的にライフ1まで追い込むも削り切れずに負け。途中もうちょい殴れる盤面2回ぐらいあったから、ワンチャンどうにかなってたかもなー。残念。
結果 ○××
R3 白黒(後手) ミッチェルさん
g1 一応ダメージレースっぽい感じにしてみるものの、相手のロックとか全然止まらず負け。
g2 似たような展開で負け。
結果 ××
R4 赤緑5色らしい(先手)
g1 相手赤青ランドから、山×4。相打ちしていって、動きなくなったところを後続で乗り込んで勝ち。
g2 とりま赤かったので、アグロやろうと青白に。赤緑から、平地、沼と置かれて、もうコレわかんねぇな・・・状態。
サイ×2とかの猛攻に、沼から隠然たる襲撃とんできたりして盤面崩壊。
土地詰まってキツかったが、辛うじて燻蒸が間に合い、逆転勝ち。
R5 赤黒(先手) hrsさん
対戦前に、順位表見に行くと8位から6点で、ワイ9位、hrsさん10位で、11位以降とはかなりオポ差あり。勝った方はワンチャンありそうやなー、って感じで開始。
g1 ダメージレースするも、押される展開に。やむなくブロッカー立たせて、殴られるとキツかったが相手も一旦止まってくれる。
土地4枚しかないものの、スカイソブリンが出れば何とかなりそうなとこで、間に合う。エネルギー使って速攻持たせて、相手生物2体処理。
次はさすがに除去されるものの、怖いが飛行で殴って次勝ち、な盤面にして、回答引かれず勝ち。
g2 青白。相手1マリ。島3に霊気拠点と不安なものの、キープ。相手2ターン目エンブロールの暴れ者から、アーティファクトプレイでひき殺されかけるも、何とか盤面一息。
若干マナフラで辛いなー、と思ってるとこにスカイソブリン駆けつけて勝ち。
結果 ○○
3-2。9点ラインのオポトップで、8位滑り込み。
ドラフト。今回も全部後手って事で、何となくドゥーンドの調査員集めて黒はやりたいかも、チケレア来い!と思いつつスタート。
1-1 霊気装置の展示。(パンハモニコン、霊気拠点)
レアはそんな評価してない勢。いきなり多色狙うかは結構迷った。
1-2 鼓舞する突撃。おや、これは・・・?(青緑ファストランド気になりまくり)
1-3 空渦鷹。
1-4 先見的な増強者。
白絞ってピックし、1-6か1-7ぐらいでドゥーンドの調査員が流れてくる。
白絞ってる途中も、当然の結論とか流れ良さそうではあったので白黒っぽい。
2-1 空鯨捕りの一撃。さようなら、赤白ファストランド。
2-2 燻蒸。ありがとナス!
機械修復職人とかで完全に白黒。
3-1 街の鍵。おや、このデッキどこかで・・・?
ドゥーンドの調査員×2等追加で終了。
本日のデッキ
土地(17)
9 平地
8 沼
生物(14)
3 ドゥーンドの調査員
1 格納庫の整備士
1 武器作り狂
1 光袖会の職工
1 プロペラの先駆者
1 機械修復職人
1 襲拳会の部隊
1 先見的な増強者
1 砦のマストドン
1 霊基体の野心家
2 空渦鷹
呪文(9)
1 街の鍵
1 隠然たる襲撃
1 霊気装置の展示
1 歯車工の組細工
1 陳腐化
1 空鯨捕りの一撃
1 鼓舞する突撃
1 燻蒸
1 当然の結論
サイド:鼓舞する突撃×2など
もう少し軽い製造持ち生物多い構成にしたかったものの、取れなかったものは仕方なし。後手なので、鼓舞する突撃は1枚のみに。ラスとのかみ合わせも悪いし。一応鼓舞する突撃以外に、燻蒸、街の鍵と3枚の大技?搭載してればいいかなーという感じで。
SE1 青白t緑 Kさん
g1 珍品売り→ヒレナガ空鯨の動きに対し、ドゥーンドの調査員→光袖会の職工→隠然たる襲撃で珍品売り除去しつつアタックと軽快な動き。
相手の次のアクションも、33になった職工を誤作動と苦しそう。そのまま後続展開して、勝ち。
g2 鼓舞する突撃必要なさそうやな、って事で抜いてスタート。1マリ。
クッソ製造して並べるものの、盤面膠着。鼓舞する突撃抜いた事を後悔しつつ、相手の慮外な押収、発明の領事、パディームといったレア、パディームってアーティファクト呪禁にするんすねぇ・・・といった感じでカード眺めつつ死亡。
g3 ラスや5マナ除去アウト→鼓舞する突撃×3にして。1マリ。
平地、沼×2に先見的な増強者、鼓舞する突撃、格納庫の整備士といった並べてドン、の勝ち筋明確なハンドに。
しかし、2枚目の平地が引けず、相手も青単でギャラリーの見守る中一生グダグダ。展開した空渦鷹がマイコンで取られて、先にクロックかけられ窮地に陥るも、かろうじて2枚目の平地引き込んで鼓舞する突撃×2を2ターンに渡って打って勝ち。
さすがに鼓舞する突撃×2、先見的な増強者のハンドに3枚目の突撃引いた時はイカれたと思った。
結果 ○×○
SE2 ミッチェルさん 白黒
g1 序盤押されるものの、マストドン出したりで止める。反撃するものの、2枚目の沼から害悪の機械巨人。当然の結論で除去すると、小物作りの達人。
さすがにキツイ~、となり、トップした街の鍵で2点ずつ通すもさすがに全然クロック間に合わない感じ。
死んだと思ったけど、燻蒸で一気に9点ゲインして12:9に。
その後相手の引きがよくなく、こちらもたいしたスペル引かないものの街の鍵のルーター能力にモノを言わせて、毎ターン何かしらアクションして勝ち。
g2 燻蒸でアド取る予定が、小物作りの達人を一生起動され続けてやむなく使わされる展開。しかも打つ決断する前にバリスタ突撃車置かれて、最悪の展開。
そのまま温存されていたハンド展開されて負け。
g3 鼓舞する突撃追加。製造で並べるものの、相手も製造で並べられて中々頭数で大幅に優位に立てない。ゴンティ出されて、さすがにもう突っ込むしかないかー、って全軍乗り込んで鼓舞する突撃打って勝ち。
結果 ○×○
SE3 ムゥ・ラクンさん(赤白)
トス。
23パック頂いて終了。
シールド1-2の時点でオワタ、と思っていただけに望外の結果。
賞品パック剥き剥きしてる途中、ほんと何も出ず悲しい気持ちになったけど、残り6パックからニッサ&チャンドラ出てほっこりした。良かった良かった。
FNM9/30
2016年10月1日 Magic: The Gathering更新サボってました。
あらしにてカラデシュドラフト、8人で。
初手は緑濃いパックから、緑全部流して鋳造所のコウモリ。
2手目に先見的な増強者(白の4マナ21、製造2)。
そのまま白は結構流れ良さそうで、エンジン始動取ったり2色目フラフラ。
2パック目に武器作り狂×2等が取れたので、白黒バーランデッキみたいな方向性で。
ただ、残念ながら鼓舞する突撃が3-2で1枚拾えただけで、圧倒的決定力不足はいなめない感じのデッキに。
ちなみに、上家ハッセーさんと2色丸被りという体たらく。協調ドラフトって難しい。
初戦M尾さんの赤白にトークンめっちゃ並べるものの決め手に欠けたり、ギリギリのライフレースで最後にバットリ持たれてて負けとか。
その後は置物自慢してくるひとりさんに気持ちよくしてもらったり、ガロウブレイドさんがマグロ状態のとこに乗り込み→透堀虫の群棲を街の鍵で2→3→4→5→6=20点とか割と何も考えることない動きしたりで勝ち。
2-1でした。
シールドは圧倒的に緑強いイメージだったけど、ドラフトはちょっと青が弱めな気がするものの、エネルギーとか新要素もあって各色で色々できそう。
あらしにてカラデシュドラフト、8人で。
初手は緑濃いパックから、緑全部流して鋳造所のコウモリ。
2手目に先見的な増強者(白の4マナ21、製造2)。
そのまま白は結構流れ良さそうで、エンジン始動取ったり2色目フラフラ。
2パック目に武器作り狂×2等が取れたので、白黒バーランデッキみたいな方向性で。
ただ、残念ながら鼓舞する突撃が3-2で1枚拾えただけで、圧倒的決定力不足はいなめない感じのデッキに。
ちなみに、上家ハッセーさんと2色丸被りという体たらく。協調ドラフトって難しい。
初戦M尾さんの赤白にトークンめっちゃ並べるものの決め手に欠けたり、ギリギリのライフレースで最後にバットリ持たれてて負けとか。
その後は置物自慢してくるひとりさんに気持ちよくしてもらったり、ガロウブレイドさんがマグロ状態のとこに乗り込み→透堀虫の群棲を街の鍵で2→3→4→5→6=20点とか割と何も考えることない動きしたりで勝ち。
2-1でした。
シールドは圧倒的に緑強いイメージだったけど、ドラフトはちょっと青が弱めな気がするものの、エネルギーとか新要素もあって各色で色々できそう。
GP京都(日曜・サイドイベント)
2016年9月14日 Magic: The Gathering日曜日はいつもの8人フライト式ドラフト。
1回目は黒緑t青のどちゃクソデッキを構築。
憑依された死体スタートで、黒メインで緑白をつまむ感じ。
2-1でヴォルダーレンの下層民、2-2で流れてきたギサとゲラルフをデッキ弱そうだったので思い切って使おうという感じで。
後は3パック目で初戦に当たる対面の人が、3-5ぐらいでファルケンラスの後継者をピックして、序盤の赤い両面ピックと合わせて赤黒って事が分かった。
で、概ね刺さるだろうと流れてきた突き刺さる雨をピックという対面メタw
壮絶にグチャったデッキはこちら
土地(17)
8 沼
6 森
3 島
生物(14)
1 壌土のドライアド
1 療養所の骸骨
1 嘆きのグール
1 原初のドルイド
1 リリアナの精鋭
1 縫合の刻み獣
1 裏道の急使
1 スレイベンの異血種
1 憑依された死体
1 ギサとゲラルフ
1 夜深の死体あさり
1 ヴォルダーレンの下層民
1 不憫なグリフ
1 忌まわしい群れの存在
呪文(9)
1 捕食
1 分かれ道
1 墓地からの徴用
1 信条の香炉
1 直接射撃
1 突き刺さる雨
1 ギサの招集
1 生命の危機
1 溺墓での天啓
R1対面の赤黒をマナスクリューで事故ってるとこを勝って、2戦目はトップ勝負に持ち込み負け、最後相手が多分マナフラしてるとこを勝ち。
R2緑黒の相手ダブマリ。こちらクッソ弱いマナベースに自信ニキな初手から、有効配大量ツモで勝ち。2戦目はギサとゲラルフ、下層民の2トップ活躍で勝ち。
2-0スプリット。
2回目は青黒t緑を構築。
初手完成態の講師で、序盤青いカードに恵まれずオリヴィアの竜騎兵×2、巧妙なスカーブと取った辺りで上家が夜深の死体あさりピック(初手ハンウィアー守備隊)。黒被ったー!で悩ましい。
2-1で老いたる深海鬼。下家と上上家が緑両面ピックしてるが、2-3で邪悪の使者ピックして現出方面に行きたいなーと凄くフラフラ。
最終的に青黒に落ち着くも、欲張り緑タッチしてデッキ完成。
土地(17)
8 島
6 沼
3 森
生物(17)
1 薄暮見の徴募兵
1 エルドワルの照光
3 オリヴィアの竜騎兵
1 薄暮のニブリス
1 書庫の霊
1 巧妙なスカーブ
1 邪悪の使者
1 歓喜する使者
1 溺墓の探検者
1 完成態の講師
1 夜深の死体あさり
1 改良された縫い翼
1 マウアー地所の双子
1 老いたる深海鬼
1 溺墓のビヒモス
呪文(6)
1 収まらぬ思い
1 殺人衝動
1 巻き込み
1 目録
1 行方不明
1 無情な処分
デルバースタートなのにスペル弱すぎ問題。対面が3パック目にアヴァシン引いてて、使ってくるか分からんけどカウンター1枚お守りで。
R1対面の緑白、1戦目はアヴァシンを巻き込みしてそのまま勝ち。
2戦目はカウンターもう1枚増やしたけど、相手が弱めのとこしか引かず勝ち。
R2赤青。熱錬金3枚に気紛れな霊2枚にスペル多数とか相当仕上がってる。
1戦目は相手土地詰まったとこに乗り込んで勝ち。
2戦目は相手土地3でまた詰まるも、あったらしゃーないと裏返ったホムンクルス通したところ、放たれた怒り&敵意借用で18点ピッタリ削られ死亡。
3戦目は薄暮見変身から、4t完成態の講師でライフ6まで詰めるも盤面膠着。
深海鬼か無情な処分待ちでグダるが、相手が痺れを切らして気紛れな霊にアドレナリン&放たれた怒り打ってきたとこを、竜騎兵から殺人衝動で勝ち。
2-0スプリット。
3回目は初手残忍な剥ぎ取りから流れも良く思考停止緑黒を構築。
土地(17)
10 森
7 沼
生物(15)
1 小村の隊長
1 残忍な剥ぎ取り
2 ウルヴェンワルドに囚われしもの
2 邪悪の使者
1 ナッターノールズの隠遁者
2 ガヴォニーの不浄なるもの
1 孤独な狩人
1 辺境林の生存者
1 茨隠れの狼
1 モークラットの屍蛞蝓
2 忌まわしい群れの存在
呪文(8)
1 捕食
1 縫い師の移植
1 狂気の一咬み
1 奇怪な突然変異
1 過去との取り組み
1 直接射撃
1 絞首
1 無情な処分
R1は赤黒。あまり慣れてる感じではなく、2戦目はダブマリした事もあって勝ち。
R2は白黒。1戦目はイニスト時代の緑って強かったよねぇ・・・な狼軍団で押し切り。
2戦目は相手1マリながら、こちらいつものぬるキープしたとこをひき殺されかけるも、土俵際で耐えて最後相手にトップされず勝ち。
2-0スプリット。
3回参加して、全部運も良くスプリットまで行けて満足。
プレマ×2、12パックの収穫でした。
最後に一応本戦で使用したデッキも。
土地(17)
10 沼
7 山
生物(14)
1 療養所の骸骨
2 墓所破り
1 苛虐な魔道士
1 流城の死刑囚
2 スカーズダグの嘆願者
1 血狂いの吸血鬼
1 神出鬼没な拷問者
1 不気味な吸血鬼
2 夜深の死体あさり
1 手に負えない若輩
1 絞墓の群衆
呪文(9)
1 死の重み
2 流電砲撃
1 稲妻の斧
1 悪意の調合
1 血統の呼び出し
2 錬金術師の挨拶
1 内部着火
サイド:生命の危機、他色々。
2マナ域の共鳴者が1枚のみで、今まで組んだ早期決着を目指す赤黒とは別物。
夜深の死体あさり×2とかで、長期戦で勝ちを狙っているので、どうしても相手のボムへの回答を求められる構成になってた。
除去多いし、赤黒ってカラーリング的にこれ以上重くしたくないと思って外してたけど、ほぼ毎回苛虐な魔道士→生命の危機にサイドしてた。
赤黒=早いデッキ、という先入観からの構築ミスだったかなー。
そもそもプール的に赤黒を組んでしまった事が間違い、ってのもあったんですが。
まぁでも単純な良パーツ多いデッキだったので、普通に強いっちゃ強かった。
そんな感じでした。
1回目は黒緑t青のどちゃクソデッキを構築。
憑依された死体スタートで、黒メインで緑白をつまむ感じ。
2-1でヴォルダーレンの下層民、2-2で流れてきたギサとゲラルフをデッキ弱そうだったので思い切って使おうという感じで。
後は3パック目で初戦に当たる対面の人が、3-5ぐらいでファルケンラスの後継者をピックして、序盤の赤い両面ピックと合わせて赤黒って事が分かった。
で、概ね刺さるだろうと流れてきた突き刺さる雨をピックという対面メタw
壮絶にグチャったデッキはこちら
土地(17)
8 沼
6 森
3 島
生物(14)
1 壌土のドライアド
1 療養所の骸骨
1 嘆きのグール
1 原初のドルイド
1 リリアナの精鋭
1 縫合の刻み獣
1 裏道の急使
1 スレイベンの異血種
1 憑依された死体
1 ギサとゲラルフ
1 夜深の死体あさり
1 ヴォルダーレンの下層民
1 不憫なグリフ
1 忌まわしい群れの存在
呪文(9)
1 捕食
1 分かれ道
1 墓地からの徴用
1 信条の香炉
1 直接射撃
1 突き刺さる雨
1 ギサの招集
1 生命の危機
1 溺墓での天啓
R1対面の赤黒をマナスクリューで事故ってるとこを勝って、2戦目はトップ勝負に持ち込み負け、最後相手が多分マナフラしてるとこを勝ち。
R2緑黒の相手ダブマリ。こちらクッソ弱いマナベースに自信ニキな初手から、有効配大量ツモで勝ち。2戦目はギサとゲラルフ、下層民の2トップ活躍で勝ち。
2-0スプリット。
2回目は青黒t緑を構築。
初手完成態の講師で、序盤青いカードに恵まれずオリヴィアの竜騎兵×2、巧妙なスカーブと取った辺りで上家が夜深の死体あさりピック(初手ハンウィアー守備隊)。黒被ったー!で悩ましい。
2-1で老いたる深海鬼。下家と上上家が緑両面ピックしてるが、2-3で邪悪の使者ピックして現出方面に行きたいなーと凄くフラフラ。
最終的に青黒に落ち着くも、欲張り緑タッチしてデッキ完成。
土地(17)
8 島
6 沼
3 森
生物(17)
1 薄暮見の徴募兵
1 エルドワルの照光
3 オリヴィアの竜騎兵
1 薄暮のニブリス
1 書庫の霊
1 巧妙なスカーブ
1 邪悪の使者
1 歓喜する使者
1 溺墓の探検者
1 完成態の講師
1 夜深の死体あさり
1 改良された縫い翼
1 マウアー地所の双子
1 老いたる深海鬼
1 溺墓のビヒモス
呪文(6)
1 収まらぬ思い
1 殺人衝動
1 巻き込み
1 目録
1 行方不明
1 無情な処分
デルバースタートなのにスペル弱すぎ問題。対面が3パック目にアヴァシン引いてて、使ってくるか分からんけどカウンター1枚お守りで。
R1対面の緑白、1戦目はアヴァシンを巻き込みしてそのまま勝ち。
2戦目はカウンターもう1枚増やしたけど、相手が弱めのとこしか引かず勝ち。
R2赤青。熱錬金3枚に気紛れな霊2枚にスペル多数とか相当仕上がってる。
1戦目は相手土地詰まったとこに乗り込んで勝ち。
2戦目は相手土地3でまた詰まるも、あったらしゃーないと裏返ったホムンクルス通したところ、放たれた怒り&敵意借用で18点ピッタリ削られ死亡。
3戦目は薄暮見変身から、4t完成態の講師でライフ6まで詰めるも盤面膠着。
深海鬼か無情な処分待ちでグダるが、相手が痺れを切らして気紛れな霊にアドレナリン&放たれた怒り打ってきたとこを、竜騎兵から殺人衝動で勝ち。
2-0スプリット。
3回目は初手残忍な剥ぎ取りから流れも良く思考停止緑黒を構築。
土地(17)
10 森
7 沼
生物(15)
1 小村の隊長
1 残忍な剥ぎ取り
2 ウルヴェンワルドに囚われしもの
2 邪悪の使者
1 ナッターノールズの隠遁者
2 ガヴォニーの不浄なるもの
1 孤独な狩人
1 辺境林の生存者
1 茨隠れの狼
1 モークラットの屍蛞蝓
2 忌まわしい群れの存在
呪文(8)
1 捕食
1 縫い師の移植
1 狂気の一咬み
1 奇怪な突然変異
1 過去との取り組み
1 直接射撃
1 絞首
1 無情な処分
R1は赤黒。あまり慣れてる感じではなく、2戦目はダブマリした事もあって勝ち。
R2は白黒。1戦目はイニスト時代の緑って強かったよねぇ・・・な狼軍団で押し切り。
2戦目は相手1マリながら、こちらいつものぬるキープしたとこをひき殺されかけるも、土俵際で耐えて最後相手にトップされず勝ち。
2-0スプリット。
3回参加して、全部運も良くスプリットまで行けて満足。
プレマ×2、12パックの収穫でした。
最後に一応本戦で使用したデッキも。
土地(17)
10 沼
7 山
生物(14)
1 療養所の骸骨
2 墓所破り
1 苛虐な魔道士
1 流城の死刑囚
2 スカーズダグの嘆願者
1 血狂いの吸血鬼
1 神出鬼没な拷問者
1 不気味な吸血鬼
2 夜深の死体あさり
1 手に負えない若輩
1 絞墓の群衆
呪文(9)
1 死の重み
2 流電砲撃
1 稲妻の斧
1 悪意の調合
1 血統の呼び出し
2 錬金術師の挨拶
1 内部着火
サイド:生命の危機、他色々。
2マナ域の共鳴者が1枚のみで、今まで組んだ早期決着を目指す赤黒とは別物。
夜深の死体あさり×2とかで、長期戦で勝ちを狙っているので、どうしても相手のボムへの回答を求められる構成になってた。
除去多いし、赤黒ってカラーリング的にこれ以上重くしたくないと思って外してたけど、ほぼ毎回苛虐な魔道士→生命の危機にサイドしてた。
赤黒=早いデッキ、という先入観からの構築ミスだったかなー。
そもそもプール的に赤黒を組んでしまった事が間違い、ってのもあったんですが。
まぁでも単純な良パーツ多いデッキだったので、普通に強いっちゃ強かった。
そんな感じでした。